4月15日。佐渡では各集落でお祭りが開催されました。*佐渡日和 鬼太鼓カレンダー地域の人にご案内していただき、お祭り巡りという贅沢な休日を過ごすことができました。「昔は、石花(いしげ)のおまつりにいくと、顔に油性ペンで落書きをされたのよ・・・。」そんなお話を ...
タグ:鬼太鼓
【佐渡紀行】満開の桜の下、麦まきやササラなど多彩な芸能が楽しめる小田のお祭り
各地でお祭りが行われていた4月15日。どこを回ろうか、悩んでいたところ「小田の麦まきという芸能が面白いですよ。」とおすすめ頂き、小田にむかうことにしました。満開の桜の下、地域の人たちに見守られて祭りが始まりました。ササラ四つ切の舞 黒紋付に刀は、戸地の白刃を ...
【イベント】本日開催、第2回Sea級グルメ佐渡大会(全国大会予選会)
本日、両津港佐渡汽船ターミナル新潟交通駐車場にて、第2回Sea級グルメ佐渡大会(全国大会予選会)が開催されます。昨年のSea級グルメグランプリは、らぶじゃんの味海賊揚げ。ブリカツくんも登場し「佐渡天然ブリカツ丼」も出店します。また、会場では両津加茂湖自慢のカキも ...
【モニターツアー】女子で良かった♪お得で楽しい佐渡女子ファンクラブ冬の旅
さど女子ファンクラブモニターツアーがこの冬も開催されます。残念ながら私はまだ参加したことがないのですが、前回参加者の方がその様子を詳しくレポートしてくださったので、ご紹介したいと思います。■さど女子ファンクラブモニターツアーを楽しむポイントは、この6つ!過 ...
【祭・鬼太鼓】鬼太鼓・流鏑馬・神輿渡御 畑野まつり熊野神社例大祭10月15日。
毎年10月15日に奉納される、熊野神社例大祭での鬼太鼓。夜中の24時から始まり、1軒1軒を門付けして回り、宮に戻るのは24時頃なのだとか。鬼に選ばれるのは大変名誉なことで、集落のみなさんの家内安全・五穀豊穣を祈りながら太鼓を打ちます。全国的に恐れられている鬼とは違 ...
【祭り・鬼太鼓】3組の前浜系の鬼が舞う、莚場まつり
佐渡には約120の集落で鬼太鼓が継承されており、各集落ごとに少しずつ異なります。大きくは、前浜系・国仲系・豆まき系・一足系・花笠系と5つの系統に分かれるのだそうで、莚場のまつりは、前浜系。 2匹の鬼と集落の子どもたち、ロウソという先導役などがいて家々を回る門 ...
【ECイベント】継承されてきた伝統芸能や文化と竹のある佐渡の暮らしを体験・発信するむっさんこ祭り。
佐渡には多くの竹林があり、竹細工による芸術作品や工芸品が生まれています。源頼政が鵺(ぬえ)退治に小木の竹で作られた矢を使ったと伝説が残る矢島経島のように、古くからその強さとしなやかさを持った竹は日本各地で愛されてきました。また、島内の各地で継承されている ...
【イベント】第10回岩首竹灯りの集い2016★8月27日(土)開催
8月27日は、佐渡の至る所でイベントが行われます。■相川 北沢浮遊選鉱場ライブ(鼓童) ■佐和田 佐渡の街交流会(鼓童ミニ演奏あり)・むっさんこ祭り ■両津 佐渡バルそして、岩首では第10回を迎える岩首竹灯りの集いが開催されます。写真提供:ガシマ2 -photo Li ...
【イベント】本日から3日間開催~郷土芸能観賞会~@あいぽーと佐渡
佐渡、両津にある あいぽーとでお盆の3日間、郷土芸能観賞会が催されます。開催日:2016年8月14日(日)~16日(火) 14時開演会場:佐渡インフォメーションセンター あいぽーと佐渡内容:郷土芸能 鬼太鼓や佐渡おけさの披露料金:大人500円/小学生以下200円問合せ:あ ...
【祭り】絵とうろう・練り神輿・5組の鬼太鼓などが奉納される畑野、安寿天神まつり開催
安寿と厨子王の伝説が残る佐渡、畑野には、安寿塚があり毎年8月に安寿天神まつりが開催されています。安寿天神まつりマップ安寿天神まつり期日:2016年8月20日(土)~21日(日) ※20日は前夜祭所在地:新潟県佐渡市畑野電話:0259-66-2458(畑野商工会)佐渡国仲地区のク ...
【島内交通】今年も走るよ!相川観光循環バス。特典いっぱい1日乗り放題のフリーパス500円。
昨年行われた相川観光循環バスですが今年の夏も運行します!佐渡に行くには、マイカー・レンタカーで行く 車派の方と、観光バス・路線バス・観光タクシーなどを利用されるバス・タクシー派の方、そして自転車やバイクの方がいらっしゃると思います。今回は、マイカーで相川 ...
【イベント】400年以上も続く子孫繁栄・五穀豊穣祈願のつぶろさし他、地域芸能発表もある羽茂まつり
鬼太鼓や佐渡おけさ、薪能奉納など伝統芸能が盛んな佐渡の中でも、独特な雰囲気と地域からの深い愛情と笑顔たえない祭りといえば、羽茂まつり(はもちまつり)ではないでしょうか。そして、羽茂まつりを代表するのがこちら、つぶろさし。つぶろさしは、羽茂本郷の菅原神社と ...
【企画展】あいぽーと佐渡展示室にて『鬼太鼓の世界展』開催。
6月11日(土)より、両津港から徒歩5分のあいぽーと佐渡2階の展示室にて、『鬼太鼓の世界展』が開催されます。 佐渡の伝統芸能 鬼太鼓は大変奥が深く、現在120もの集落で受け継がれているようですが、大きく分類すると前浜系・国仲系・豆まき系・一足系・花笠系と5つの系 ...
【イベント】かがり火の中での鬼太鼓など幻想的な前夜祭も楽しみなカンゾウ祭りは6月11日・12日開催。
カンゾウ咲き誇る、初夏を感じる陽気の佐渡です。6月11日・12日に第39回 佐渡カンゾウ祭りが開催されます。大野亀へは、カンゾウライナー(バス)も出ています。第39回 佐渡カンゾウ祭り開催日時:2016年6月11日(土)~12日(日)■前夜祭6月11日 20時~21時 カンゾウの ...
【イベント】春の佐渡芸能祭~鬼太鼓・小獅子舞・つぶろさし・春駒・佐渡おけさほかと地酒振る舞い~
芸能の島、佐渡。4月15日を中心に、各地でお祭りが開催されていました。 島内に120はあると言われている集落の鬼太鼓。一軒一軒をまわって五穀豊穣、家内安全を祈り鬼が舞う門付けといわれる伝統芸能は圧巻です。ただ、初めて行く土地で代々大切に行われている祭りにいきな ...