「頑張って、ブログ再開する!」と宣言したのが2020年10月・・・そして今、2022年1月。((+_+))ナントイウコトデショウ。最近は、Instagramに注力しておりました。(言い訳?)Instagramはこちら>>>https://www.instagram.com/sadotabi310/instagramに移行して、ブログはこ ...
カテゴリ:佐渡金銀山
【金銀山】自由時間3時間、金銀山に興味があるなら相川へ
「佐渡に行くんだけれど、どこを見たらいいかしら」こんなご質問をいただいたとき、私が聞くのは、その人の興味・関心がどこにあるのか。歴史なのか、文化なのか、食なのか、おしゃれなカフェなのか。何に興味があるかわからないと、セレクトができないからです。今回同行し ...
【何度目かの佐渡旅に】金山鉱山長住宅を改築したカフェ『ガシマシネマ』で新潟・佐渡が舞台の映画“ミッドナイトバス”を楽しむ旅時間。
『佐渡に行くから、予定を組んでほしい。もう、到着から最後まで徹底的に佐渡を遊びつくしたい。』そんな連絡を頂きます。それから、『佐渡には何度も行っている。でも、佐渡旅で見つけた新しい場所でのんびり過ごす旅もいいなと思う。』という声も耳にするようになりました ...
【桜めぐり】佐渡金山 桜並木ライトアップは4月27日まで
桜めぐりが楽しい今回の佐渡旅。佐渡の桜名所は、数や種類の多さではなく1本の個性的な桜が名物となっているところが多いのですが、数も多く見ごたえある桜並木も見てみたくなり佐渡金山のライトアップを目指して車を走らせました。時間は21時25分を過ぎていました。もう、無 ...
【イベント】10月7日・8日の2日間限定!北沢浮遊選鉱場跡でプロジェクションマッピング。
カラフルな灯りに古代遺跡のような近代遺産が浮かび上がると人気の北沢浮遊選鉱場跡でのライトアップ。来週の土日、2日間限定でプロジェクションマッピングが行われるのだそう。10月7日・8日は、佐渡の各地でイベントやお祭りが開催されています。さあ、どこにいきましょう。 ...
【イベント*鬼太鼓】佐渡金山で鬼太鼓を見よう!
夏休みの期間限定で地域のお祭りでなくても佐渡の鬼太鼓をみることができるイベントが、佐渡金山正面入り口にて週末に開催されています。8月27日までの土日、13時~13時15分までの開催ですので、お見逃しなく。佐渡金山所在地:新潟県佐渡市下相川1305。:*:★。:*:★━━━━ ...
【佐渡金銀山】マジックアワーと深夜の月あかりに浮かぶ、近代遺産群 大間港
昨日に続き、佐渡金銀山 近代産業遺産群から、土木遺産でもある大間港。その日宿泊するホテルの庭から美しい夕陽を眺めた後、マジックアワーを過ごすために大間港へ。観光で訪れた方は夕陽が終わるとすぐに部屋や食事処に戻りますが、実は日没後暗くなるまでの時間~マジッ ...
【イベント】近代産業遺産 北沢浮遊選鉱場ライトアップは9月30日まで
ここ数年、夏の恒例となっている北沢浮遊選鉱場のライトアップ。今年はカラフルにLED照明での色変わりライトアップだそうです。三角錐のような影は、自分の影でした。北沢浮遊選鉱場 ライトアップ開催:2017年9月30日(土)まで時間:19:30~21:00会場:北沢浮遊選鉱場跡 ...
【近代産業遺産】オーマの休日 昼の顔と夜の顔(夕景)。土木遺産 大間港。
大野亀のカンゾウ、小田や藻浦崎の岩ユリと美しい花が続きました。本日は男前でめっちゃカッコいい近代産業遺産、佐渡旅ではおなじみの大間港のご紹介です。この日は、晴れたり曇ったりが非常にせわしない一日でしたが、一瞬の晴れ間を逃さず大間港を訪れました。そして、そ ...
【近代産業遺産】緑生い茂る初夏の北沢浮遊選鉱場。芝生部分の立入禁止が解除されました。
世界遺産登録を目指す佐渡金銀山の近代産業遺産群の構成施設のひとつでもある、北沢浮遊選鉱場が大好きです。毎回写真を撮ってはフェイスブックにアップするので私の周りの人には、「また行くの?」と半分呆れられているようですが、相川に行くなら必ず訪れる場所のひとつ。 ...
【近代産業遺産】佐渡金山に来たら駐車場周辺もチェック。道遊の割戸の裏側・大立竪坑・季節の花に津村節子碑など見どころたくさん。
佐渡金山に行ったなら周辺も散策してみましょう。駐車場の先には、近代産業遺産の大立竪坑が新緑の中に存在感を示しています。佐渡市の文化財HPより抜粋 国指定重要文化財明治10年(1877)に完成した大立竪坑に関係する施設で、濁川右岸の斜面中腹に立地する鉄骨造の櫓です ...
【スタンプラリー】あいかわ発見マップを手に、相川を歩いてみよう。
先日、金山に行ってきました。相川はひなまつりの真っ最中。休憩スペースの前は鮮やかなお雛様が飾られていました。そしてテーブルの上で発見したのが、あいかわ発見まっぷ。金山もスタンプラリーのスポットだったので、スタンプを押してみました。10月に訪れた相川まつりの ...
【佐渡金山】ジオラマを見てから佐渡奉行所勝場で製錬体験、相川郷土博物館で水上輪体験をしよう!
ちょっぴりマニアックな、佐渡金山の楽しみ方をご紹介。観光バスツアーなどでいくと45分~60分しか滞在時間がとれず、坑道を歩いて、金塊掴みにチャレンジして、お土産買っておしまい。という方も多いのではないでしょうか。勿体ない!今日はココから出かけて、あれこれ体験 ...
【近代産業遺産】廃墟感が増したように感じる冬の北沢浮遊選鉱場
久しぶりの佐渡旅で、相川へ。『ただいま』と言って訪れたいのは、こちら 北沢浮遊選鉱場。個人的には緑の蔦が生い茂った夏や、遠くの山に紅葉が見える秋の選鉱場が好きなのだけれど、今回の旅の道づれ人は、『冬の廃墟感が増した選鉱場が好きなんだよね。』 とポツリ。な ...
【つぶやき】さど写 佐渡金銀山フォトコンテスト 結果発表がありました。
秋に行われた佐渡金銀山フォトコンテスト、さど写。ブログ佐渡旅でもお伝えしておりました。 佐渡の世界遺産登録を応援したい一心で、金山らしい写真を一枚選び引き延ばして印刷し、エントリーしてみました。そのフォトコンテストの発表が先日新潟県のHP(佐渡金銀山フォト ...
【文学碑】史跡佐渡金山、道遊の割戸を望む大立公園にある津村節子文学碑
文人墨客が多く訪れた佐渡には至る所に記念碑が建てられています。相川にある史跡佐渡金山の奧、第六駐車場付近にある大立公園のなかにも、津村節子文学碑があります。山をVの字に割って金鉱脈開拓をすすめた道遊の割戸(裏側から)。華々しい繁栄を見せた金山余光をとどめる ...
【佐渡金山】ブラタモリにも登場した吹上海岸石切場跡
今回もまた、ブラタモリ#46 佐渡 にて紹介された場所をご案内。吹上海岸石切場跡(ふきあげかいがんいしきりばあと)。佐渡旅では、はさみ岩・ ゴリラ岩 ・鎮目奉行の墓 として紹介した場所でしたが、吹上海岸 石切場跡としてはご紹介したことがありませんでした。ドラ ...
【佐渡金山】大量生産を可能にした近代産業遺産。日本初の洋式堅坑、大立堅坑。
『 佐渡金山で一番多く金が採れたのはいつの時代でしょうか? 』ブラタモリでも行っていた質問ですが、生産が最大化したのは昭和にはいってから。効率的な機械・工場の導入など近代化に伴い大量増産が可能となりました。そんな大量生産を可能にした近代産業遺産を佐渡相川 ...
【再発見SADO】Hello!Essaキャンペーンとふりかえりのパネル展
新潟日報で行われていたHello! Essaキャンペーンが終了いたしました。このキャンペーンは、ふるさと新潟をもっと知ろう!とテーマに、ESSA(越後と佐渡)に暮らす私たちがふるさと新潟に興味をむけ、見て・歩いて・感じてふるさとを見つめなおすことを目的に新潟日報誌面で ...
【日帰り】佐渡金山世界遺産応援ツアー!近代産業遺産や江戸時代の採掘をロボットに学ぶ宗太夫坑見学など。
本当は、泊まって・・・いや、2泊はしてほしい佐渡旅行。でも、どうしても 1日しか休みが取れなくて、それでも佐渡行ってみたいんだけど 交通手段がなくて・・・。という方にお勧めな、日帰りプランのご紹介。ときわ丸でいき、ジェットフォイルで帰ってくるパターンです。 ...
【TV放送】見逃した方必見!ブラタモリ足跡ガイドと再放送
9月3日(土)ブラタモリ#46佐渡 が 放送されました。佐渡島内での視聴率が気になるところですが、その日はトライアスロン前日であったり地域の運動会(の打ち上げ)があったり、で残念ながら 『録画し忘れた~』 なんて声もあったようです。そんな方に見てほしいのがこ ...
【ツアー】撮影指導あり♪清水重蔵氏といく佐渡ジオパークフォトツアー。
佐渡および新潟県では佐渡に関するいくつかのフォトコンテストを開催中です。■さど写 佐渡金銀山フォトコンテスト■佐渡ジオパークフォトコンテスト腕に自信のある方はもちろん、初心者の方もコンテスト出品はスキルアップのチャンスかもしれません。今回、『佐渡で写真を ...
【西三川 笹川集落】重要文化的景観 砂金山由来の農山村、笹川集落を歩く。
昨日のガイドブック紹介に引き続き、本日も佐渡金銀山関連を紹介します。 佐渡金銀山の価値は、■400年以上にわたる金の採掘から小判の生産までの情報や遺跡、街並みが限られたエリアにきちんと残されていること。江戸時代から近代の大規模生産に至るまで、各時代の生産を遺 ...
【佐渡金銀山】佐渡を世界遺産にする新潟の会発行パンフレット
先日、新潟県と佐渡市が主催する 佐渡金銀山世界遺産講座が十日町で開かれました。前新潟県教育庁文化行政課世界遺産登録推進室副参事の余湖先生より、佐渡金銀山の価値と魅力についての素晴らしい講演がありました。世界遺産構成資産については、ほぼ訪問済と思っていまし ...
【神社】文禄2年、西三川砂金山の繁栄を願い建てられた大山祇神社
平安時代の今昔物語集にも説話が記載されたと伝えられる佐渡最古の金山、西三川砂金山。西三川の砂金山由来の農山村景観 笹川集落(重要文化的景観)に、砂金山の繁栄と安全を祈願して建てられた大山祇神社があります。大山祇神社は、金山繁栄の神社ということで相川にもあ ...