佐渡旅(sadotabi)

~新潟県・佐渡の旅行情報ブログ~

カテゴリ:佐渡の季節

受験の季節もひと段落、あとは晴れやかな入学式の季節が来るのを待ちわびる人も多いのではないでしょうか。『 佐渡で一番早く桜が咲くんですよ。』と、以前教えていただいた度津神社。佐渡の一宮です。サクラサク・・・に一歩及ばず。まだ固い蕾が暖かな陽ざしを待ちわびて ...

冬の佐渡というと、荒波・揺れる船などのイメージがあるのではないでしょうか。雪がふわりと降り積もり、美しい風景が目の前に広がる道をドライブするのも楽しいものです。今日の佐渡は、所により雪が舞ったり日がさしたり。運転は、スタッドレスタイヤでお願いします。めお ...

冬の佐渡が好きです。時にはその圧倒的な自然の力に、ただただ驚き平穏な日々が戻ってくるようにと願うこともあるのですが。生活している人には、迷惑な『波の華』。車は傷むしカメラは壊れるし。でも、旅人にとっては非日常のなにものでもなく、幻想的で映画を見ているよう ...

佐渡の冬が好きです。双胴船あかねちゃんは結構欠航するけれど。だから、余裕をもったスケジュールを組まなくてはならないのだけれど。海の幸(寒ブリ・牡蠣・ズワイガニほか)は最高に旨い。それから、雪景色が美しい。今日は、通常雪が降り積もり雪国エリアは晴れ、新潟市 ...

ここ数年、毎年冬にご案内している超お得企画、佐渡冬紀行。東京駅から新幹線で行く場合は、新幹線代(東京~新潟)と、フェリー代(新潟~両津)、2泊4食付きで26900円(13000円、佐渡市の補助を差し引いた金額)。新潟港発着の場合は、フェリー代(新潟~両津)、2泊4食付 ...

今日は、雨の予報でした。それでも行きたい場所があり雨が上がらなくてもいいかなと、山を越えていってきました紅葉山。山燃ゆる季節はなんだか恋しく、毎年出向いている場所のひとつ。雨のためか、3連休なかびながら、車は1台しかとまっていませんでした。連休特別企画とし ...

花シリーズでお届けしています。穏やかな秋の休日。ゆらゆら揺れながら、淡い秋桜が潮風と対話しているかのようです。この日は曇りで、この先にある海が良く見えません。各地で見られる秋桜ですが、やっぱり佐渡でも撮影してしまうのです。この時期、ひまわりと秋桜の共演も ...

彼岸花、というと神秘的な赤い花を思い出す方が多いのではないでしょうか。最近では、暗闇に浮かぶ真っ赤な彼岸花を撮影する方も多く ますます神秘度が増しているような気がしています。この季節になると、収穫後の田んぼ脇で多く見かける彼岸花を探しに、小木方面にでかけ ...

稲刈り前の岩首を訪れました。島内の名だたるカメラマンさんたちのように、早朝や陽のさし方を計算して訪れればよいのでしょうけれど。行き当たりばったりの旅でしたので、この日訪れたのは13時すぎころ。お腹もぐぅぐぅなっており、木の実でも見つけたならば思わず口の中に ...

佐渡の観光のベストシーズンはいつですか?これ、よく聞かれます。「 夏しか行ったことがない! 」という方もいれば、「 早春や初夏の花を愛でに。」という方もいらっしゃいます。集落のお祭りや、花々・木々に季節を感じる春と秋が好きな私は、やはりこの季節もウキウキ ...

黄金色に包まれた田園風景を見るたびに「 もうすぐ新米が食べられる~♪♪♪ 」と若干浮かれている、自称 “日本ごはん党” 党首のなぐもです。若いころは夏が一番好きでした。夏生まれなので、毎日外に出ては真っ黒に日焼けしていました。年齢を重ねて、春と秋が好きに ...

フルーツ王国、佐渡。本領発揮の秋が一歩一歩近づいているようです。佐渡の中でもフルーツの産地として有名なのは、西三川。観光目線でいうと、砂金採りができる佐渡西三川ゴールドパークのあるエリアです。春も夏も、たくさんの果物がとれる佐渡ではありますが、柿やりんご ...

昨年、越後姫けずりが大ブレークした齋藤農園 Fruits&Cafe Saitoですが、今年はSNS映えかおいしいからか、フルーツパフェが人気のようです。またフルーツパフェ同様、気になるのが季節のフルーツジュース。ぶどう や りんご ではなくて品種が書いてある ...

「今日の佐渡は、月がとてもきれいです。」佐渡からメッセージが届きました。 秋ですね。いつにもまして月の美しさが際立っているようです。「はい。わたしもちょうど、甲板から月を眺めていたところです。」19時30分、新潟港発のカーフェリーは佐渡到着が22時になります。 ...

秋風の中、コスモスが揺れる陽気となりました。写真を整理していたら、6月に撮影したうちわサボテンが日の目をみずにデータに埋もれておりました。足早に過行く夏を想い出しながら、うちわサボテンをご紹介したいと思います。昨日、佐渡はスポーツの島とご紹介しました。佐渡 ...

うまさぎっしり新潟、秋のキャンペーンが9月1日よりスタートいたしました。大きなおにぎりにかぶりつく、横澤夏子さんが表紙のガイドブックが県内各地の観光施設や道の駅、観光協会や高速道路SA/PAなどに置かれています。第一特集は、横澤夏子さんがおすすめする、新潟で味わ ...

2014年には、ご両親が佐渡出身であるタレントの中村アンさんもゲストにかけつけてくれた獅子ケ城まつり。音楽にあわせて目の前で打ちあがる「花火ファンタジー」や、夏の午後海岸線で行われる音楽イベントや鬼太鼓、フラダンス、よさこいなど夏祭りらしい賑わいを見せるお祭 ...

佐渡から楽しそうな美味しそうなべーべキューの写真がFacebookに続々UPされていました。羨まし~!と思っていたら、この夏(8月)沢根漁港において「さわねフィッシャーマンズBBQ」を開催するのだとか。 この夏の佐渡旅、ランチのひとつにこのバーベキューを検討してもよい ...

想像以上に広くて観光スポットや絶景が点在している佐渡への旅は、車が便利です。佐渡汽船にも曜日や年齢限定での航送割引がありますが、定価だと車を佐渡に運ぶのに19,170円~37,600円(季節変動あり)と車で行くのを躊躇するくらい高額になってしまいます。そんなときはレ ...

夏休みの親子体験モニターツアーのお知らせが届きました。親子が一緒に活動したり、大人と子どもが分かれて体験をしたり、夜の宿泊先が大人と子どもに分かれるのもこのツアーの特徴。夏祭りやマリンスポーツ体験、トキが260羽も自然界にはばたく佐渡での生き物学習など夏を満 ...

昨日に引き続き、佐渡の紫陽花寺と言われる蓮華峰寺の開花状況です。約1週間前より階段を下りたあたりは少し進んだようです。花を見て、「 何分咲きだね。」と言えるようになりません。あえてチャレンジするならば・・・昨年の満開の状況を想い出すと、まだ1~2分咲なので ...

羽茂にバラロードがあるよ。と、佐渡の友人たちのfacebookがローズカラーに彩られて1~2週間経ったでしょうか。羽茂を訪れる機会があったので、立ち寄ってみました。長さにして50m以上(100m説もありますがあまりにきれいで駆け足でみたためか50mくらいに感じました)、 ...

山野草、カンゾウのあと 花の島佐渡には紫陽花が咲くのかと思っておりました。が、佐渡のみなさんのFacebookや各ブログでは紫陽花の前に “バラ” 情報が咲き乱れています。さかや農園、羽茂のバラロード、それから三太郎農園。さかや農園については 佐渡旅過去記事、羽 ...

絶景・透明度・抜群の水質を誇る佐渡の海水浴場。今年度の海水浴場の遊泳期間が発表されました。佐渡では市指定の海水浴場が7か所あり、遊泳期間には安全遊泳のため監視員も配置されています。※さど観光ナビ佐渡市指定海水浴場遊泳期間:2017年7月15日~8月20日遊泳時間や設 ...

米どころにはこの時期だけの美しい風景が広がります。水田に張られた水。まだ覆いつくさない、植えられたばかりの苗。残念ながらトキは食事中ではありませんでした。※佐渡でトキを見つけたら・・・トキのみかた (来島前にご一読いただけますと幸いです)収穫間近の黄金色 ...

↑このページのトップヘ