佐渡の名物、お土産に人気なのは何? と聞くと、これまた高い確率で帰ってくるお返事がこちら
“沢根(さわね)だんご”。
もちろん、ガイドブックにも載っています。
江戸時代から作られているという歴史ある お団子なのです。
池田菓子舗 と しまや が作った2種類があるのだそうで、今日は池田菓子舗の沢根だんごをご紹介。

12個入りです。
原材料名:上新粉(佐渡産コシヒカリ粉)、小豆、砂糖、水あめ、酵素

沢根団子の食べ方
コップ又は湯呑みに、氷水を入れ一個ずつ楊枝で刺した沢根団子をその中にくぐらせて
お召し上がりください。
パッケージに表示されてある食べ方をしてみることに。

小さくもちもちしていて食べやすいので、3つ食べました♪
両津港待合室売店でも販売しています。
「製造後急速冷凍をしているため、解凍日含め2日以内にお召し上がりください。」
とあります。
売店の冷凍庫から取り出して購入し、船に乗って帰るときに解凍してしまうので日持ちはしませんが、すぐに食べることができるご家族へのお土産にはよさそうです。
。:*:★。:*:★━━━━━━ 各種問い合わせ先 ━━━━━━★:*:。★:*:。
【佐渡について】
■佐渡観光協会(両津港ターミナル駅内) TEL 0259-27-5000
■佐渡汽船(総合案内・新潟) TEL 025-245-1234
■新潟交通佐渡 TEL 0259-57-2121
(佐渡での路線バス・定期観光バス・観光タクシー)
【佐渡に行くまで】
■JR東日本 JR東日本お問合せセンター TEL 050-2016-1600
■新潟交通 問い合わせ先
・高速バス予約センター TEL 025-241-9000
・バスセンター案内所 TEL 025-246-6333
【佐渡の宿を予約する】
■
じゃらんnet 【佐渡の宿を人気順に表示】
■
るるぶトラベル【佐渡の宿】
■
Yahoo!トラベル【佐渡の宿】
■
JTB【佐渡の宿】
■
日本旅行【佐渡の宿】
■佐渡汽船【浪漫紀行】
“沢根(さわね)だんご”。
もちろん、ガイドブックにも載っています。
江戸時代から作られているという歴史ある お団子なのです。
池田菓子舗 と しまや が作った2種類があるのだそうで、今日は池田菓子舗の沢根だんごをご紹介。

12個入りです。
原材料名:上新粉(佐渡産コシヒカリ粉)、小豆、砂糖、水あめ、酵素

沢根団子の食べ方
コップ又は湯呑みに、氷水を入れ一個ずつ楊枝で刺した沢根団子をその中にくぐらせて
お召し上がりください。
パッケージに表示されてある食べ方をしてみることに。

小さくもちもちしていて食べやすいので、3つ食べました♪
両津港待合室売店でも販売しています。
「製造後急速冷凍をしているため、解凍日含め2日以内にお召し上がりください。」
とあります。
売店の冷凍庫から取り出して購入し、船に乗って帰るときに解凍してしまうので日持ちはしませんが、すぐに食べることができるご家族へのお土産にはよさそうです。
。:*:★。:*:★━━━━━━ 各種問い合わせ先 ━━━━━━★:*:。★:*:。
【佐渡について】
■佐渡観光協会(両津港ターミナル駅内) TEL 0259-27-5000
■佐渡汽船(総合案内・新潟) TEL 025-245-1234
■新潟交通佐渡 TEL 0259-57-2121
(佐渡での路線バス・定期観光バス・観光タクシー)
【佐渡に行くまで】
■JR東日本 JR東日本お問合せセンター TEL 050-2016-1600
■新潟交通 問い合わせ先
・高速バス予約センター TEL 025-241-9000
・バスセンター案内所 TEL 025-246-6333
【佐渡の宿を予約する】
■
■
■
■
■
■佐渡汽船【浪漫紀行】