2016年も大変お世話になりました。

この1年、公私に大きな変化があり いつも以上に走った年だったと思います。

年の瀬に1年を1月ごとに振り返り、blog佐渡旅でご紹介しようと思いましたが 写真を見るたびに、blogをみるたびにその日のことが思い出されてまったく作業が進まず、断念いたしました。



といっても年末 何か少し切り口を変えて1年を振り返ってみたいと思い、にある喜怒哀楽像のように
なぐもの佐渡旅、喜怒哀楽をお伝えしたいと思います。

f1ab7e1b-s

【喜】

ご飯1

佐渡で開催された棚田サミットにコメンテーターとして参加するため、5月に佐渡両津で行われた鬼太鼓どっとこむでの撮影イベントでパンフレットに載せるプロフィール写真をプロカメラマンに撮って頂きました。 5月ですので・・・背景の棚田は実写ではなくパネルなんです。

撮影:押川毅(OSSY)さん。

真ん丸の大きな顔だったり、目じりのしわだったり、二重アゴだったり、ほうれい線だったり、うっすい上唇だったり、ちっちゃな歯だったり。

私のコンプレックス全開の写真で…本来なら嫌いな顔のはずなのに、『大好きなご飯をもって喜んでいる』 なぐもらしさが表現された、なんだか好きな写真です。 

ただ、やっぱりアップには耐えられないので画像を小さくしてみました(笑)。


【怒】

20161118_19452291

怒った写真って、あまりないですよね。 そもそも、撮りませんし。

佐渡でなんてほとんど怒ること、ありませんでしたから。

唯一の 怒っている風なのがこちらの一枚。
風船のように、顔を膨らませていますが もちろんガチ怒りではありません。

こんな表情はもう2度と撮らないでしょうということでもセレクト。
動き過ぎて全く定まらない表情をあれこれおさえていただいた華さんに感謝です。

11月におこなった着物でフォトウォークの写真。

撮影:佐渡の四季+α 華さん



【哀】

こちらも、選定が難しいですね。 

哀しい顔も、通常の記念写真では撮りませんから。 
20161129_19547261

着物でフォトウォークで訪れた、乙和池に涙しそうになったこの一枚、かな。

撮影:佐渡の四季+α 華さん。 

怒と哀のセレクトで申し訳ない・・・。



【楽】

e1473092

沢根漁港の牡蠣のガンガン焼きを on the 美一のキッチンで作ってパーティをしているところです。 撮影:佐渡PRフォトグラファーの伊藤ヨシユキさん。

DSC08122

着物で長三郎に行きました。 

撮影:スタジオママクワンカ 山本 政次さん。

DSC04928

小木ジオサイト にて 夕陽とたわむるの図。 

撮影:OM映像プロダクション㈱ 大澤正行さん

今年、大澤さんには金山・郷土芸能・食・・・たくさん動画も撮って頂きました。



おかげさまで、こんなに素晴らしい体験もさせていただくことが叶いました。
夢のようです。 大膳神社にて静御前を舞う。 
着付けと能をおしえてくださった近藤さん、半年間の佐渡暮らしから戻る前日に偶然会えた江龍田くん、短い時間でしたがあの日のことは忘れません。
15284917_1058382590927357_8698492342230207518_n

【楽】 というよりは、【驚】 といった感じですが。
12400731_849195688512716_4816933660080586858_n
小田の怪獣岩  撮影:ガシマ2-photo Life- llloさん

llloさんには写真を撮ることの楽しさを教えていただきました。 
あんなに笑顔でファインダーを覗くカメラマンを私は他に知りません。



思いおこすと、贅沢すぎるほど多くのカメラマンのみなさまに撮影していただきました。 ブログを書いていなければ、こんなに素敵な島内外のカメラマンさんにポートレートを撮っていただくことなんてきっとなかったでしょう。

私の佐渡旅はいつも、笑顔であふれていたような気がします。


今年の特徴としては、とにかく『人』に会いに行きました。

祭りに行きたい。絶景がみたい・・・というよりも、『 あの人に会いたい。』 というように。

伝統ある素晴らしい相川太鼓組の豆まき・新穂のろま人形を目の前で見ることが出来ました。
集落のお祭りにお招きいただきました。お手伝いさせていただきました。
お家にお招きいただき、民泊させていただきました。
地域の宝を発見し、大切にしている人たちに会いました。
命や魂を削って演奏するかのような迫力ある太鼓や歌やサックスを聴けました。
以前の仕事を離れてからも同じように付き合ってくれる仲間たちに会えました。
新しく始める仕事の協力をしてくれる方にも会えました。

車を廃車にするような一回転した自損事故にあった際、助けていただいたみなさま。
(念のため病院に行きましたがシップもいただけず、肩こりの葛根湯をもらうというおまけつき。
みなさまのおかげで無傷・元気です。ありがとうございました。)

写真には撮れなかったけれど、ご紹介できないけれど、今年も多くの出会いがありました。

それから、辛い別れもありました。


ただ、振り返れば2016年は、素敵な人と 美味しい物と 佐渡の素晴らしい景色に包まれた幸せな一年だったのだと思います。


2017年も、また『 ただいま~♪ 』といって、みなさんに会いに行きたいと思います。

引き続き、よろしくお願いいたします。


2016年、大変大変お世話になりました。


。:*:★。:*:★━━━━━━ 各種問い合わせ先 ━━━━━━★:*:。★:*:。

【佐渡について】
佐渡観光協会(両津港ターミナル駅内) TEL 0259-27-5000 
佐渡汽船(総合案内・新潟) TEL 025-245-1234 
新潟交通佐渡 TEL 0259-57-2121
(佐渡での路線バス・定期観光バス・観光タクシー)

【佐渡に行くまで】
JR東日本 JR東日本お問合せセンター TEL 050-2016-1600
新潟交通 問い合わせ先
 ・高速バス予約センター TEL 025-241-9000
 ・バスセンター案内所 TEL 025-246-6333

【佐渡へのツアー】 
JTB 佐渡のツアー 一覧
Yahoo!トラベル 佐渡のツアー 一覧

【佐渡の宿を予約する】 
じゃらんnet 【佐渡の宿を人気順に表示】
るるぶトラベル【佐渡の宿】
Yahoo!トラベル【佐渡の宿】
JTB【佐渡の宿】
日本旅行【佐渡の宿】
佐渡汽船【浪漫紀行】

 









。:*:★。:*:★━━━━━━ 各種問い合わせ先 ━━━━━━★:*:。★:*:。


【佐渡について】
佐渡観光協会(両津港ターミナル駅内) TEL 0259-27-5000 
佐渡汽船(総合案内・新潟) TEL 025-245-1234 
新潟交通佐渡 TEL 0259-57-2121
(佐渡での路線バス・定期観光バス・観光タクシー)

【佐渡に行くまで】
JR東日本 JR東日本お問合せセンター TEL 050-2016-1600
新潟交通 問い合わせ先
 ・高速バス予約センター TEL 025-241-9000
 ・バスセンター案内所 TEL 025-246-6333

【佐渡へのツアー】 
JTB 佐渡のツアー 一覧
Yahoo!トラベル 佐渡のツアー 一覧

【佐渡の宿を予約する】 
じゃらんnet 【佐渡の宿を人気順に表示】
るるぶトラベル【佐渡の宿】
Yahoo!トラベル【佐渡の宿】
JTB【佐渡の宿】
日本旅行【佐渡の宿】
佐渡汽船【浪漫紀行】