秋の味覚といえば、佐渡産コシヒカリや果物など里山の恵みが中心でしたが、冬はこれ! 海の幸。
もう、絶対王者です。冬の佐渡の味覚。 寒ブリ・蟹・牡蠣などなど・・・。
さど観光ナビのトップページにも 佐渡沖がもたらす冬の味覚ツートップとして寒ブリとズワイガ二が特集されています。
さど観光ナビより一部抜粋。
出世魚として有名なブリ。佐渡では大きさによってイナダ(1kg目安)、ワラサ(2~3kg目安)、ブリ(4kg~目安)と呼び名が変わります。回遊魚のブリは夏に北の海でエサを蓄え成長し、晩秋に南下を始めます。
初冬、寒気とともに訪れる通称「ブリ起こし」と呼ばれる雷が、ブリの到来を告げます。越佐海峡を通過する群れを“大謀網”と呼ばれる大型の定置網で捕獲します。時化を避けるために両津湾深くまで入り込んできたらチャンス到来!船から届く大漁の声に浜も揺れます。
最近では10kgを超える大型魚の中から漁師が目利きで選びぬいたものを「佐渡一番寒ブリ」と名づけブランド販売しています。佐渡一番寒ブリは、船上で血抜きを行いすぐに「海洋深層水氷」で急速冷凍するので、鮮度を保ったまま出荷されます。
脂がのった寒ブリの刺身は醤油を弾くほどの濃厚な味わい。佐渡の地酒との相性も抜群です。またブリしゃぶにして野菜と一緒にさっぱりと召し上がるのもおすすめです。他にも照り焼きやブリ大根など様々な料理で楽しむことができます。
佐渡北端にある寒ブリ漁が盛んな鷲崎漁港では、12月の第1日曜日に「佐渡海府寒ぶり大漁まつり」を開催しています。かなりリーズナブルな価格で新鮮なブリが購入できるほか、ボリューム満点のアラ汁サービス、恒例となった寒ぶりレースなどのイベントも人気で、島内外から多くの観光客が訪れます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年は、12月4日に佐渡海府寒ぶり大漁まつりが開催されます。
■寒ぶり祭りでは、ボランティアをしてくださる女性を島外から募集しています(2名)
寒ブリ漁の『今』が伝わる写真が届きましたので、ご紹介します。
脂質15%以上のブリを厳選して、佐渡一番寒ブリといい、朱鷺色の発砲スチロール箱に入れて出荷されるそうですが、この日のブリの脂質はなんと20%超えとか。
お刺身食べると、醤油をはじきそうです。
写真提供:OM映像プロダクション 佐渡情報・さどダス
寒ブリ以外の佐渡の冬の味覚は? 佐渡産品の旬が一覧となったこちらの表と地産地消のHPをご覧ください。
美味しい佐渡を食べつくしに、冬に佐渡にいらっしゃいませんか。
■佐渡のゆるくないゆるキャラ、ブリカツくんが一生懸命PRする、新ご当地グルメ、ブリカツ丼も人気です♪
2年前は、ブリカツくんとこんな番組もやっていました。懐かしい(><)。
。:*:★。:*:★━━━━━━ 各種問い合わせ先 ━━━━━━★:*:。★:*:。
【佐渡について】
■佐渡観光協会(両津港ターミナル駅内) TEL 0259-27-5000
■佐渡汽船(総合案内・新潟) TEL 025-245-1234
■新潟交通佐渡 TEL 0259-57-2121
(佐渡での路線バス・定期観光バス・観光タクシー)
【佐渡に行くまで】
■JR東日本 JR東日本お問合せセンター TEL 050-2016-1600
■新潟交通 問い合わせ先
・高速バス予約センター TEL 025-241-9000
・バスセンター案内所 TEL 025-246-6333
【佐渡へのツアー】
■JTB 佐渡のツアー 一覧
■Yahoo!トラベル 佐渡のツアー 一覧
【佐渡の宿を予約する】
■じゃらんnet 【佐渡の宿を人気順に表示】
■るるぶトラベル【佐渡の宿】
■Yahoo!トラベル【佐渡の宿】
■JTB【佐渡の宿】
■日本旅行【佐渡の宿】
■佐渡汽船【浪漫紀行】