
夜の街歩きイベントだったので、数人単位のグループで人々が移動していました。
予約をしていなかった私たちは、その様子を眺めながら少しだけ歩いてみることに。
司馬遼太郎も愛したお蕎麦屋さん 七右衛門。


各家やお店の前の行灯は、それぞれ絵や文字が描かれ、これを眺めながら街を歩くのも楽しい感じ。

それからまた、車に乗り、宿根木へ。
この日の宿根木のお店はとても賑わっているようでした。

宿根木公会堂 視力の悪い私は肉眼では見えませんでしたが、写真には星が存在感をしめしていました。

スーパームーンの2日前でしたが、大きな月が照らしていました。
上に写っているもやっと白く映っているものは、月です。

残念、美保子さん 宿根木の途中で衣装チェンジ。
これはまた、これで可愛いです。

空を見上げ、なにやら思う文学青年風な一枚 ・・・ なんか、雰囲気あるなぁ。

写真を見ていたら、昨年大崎ソバの会の際に訪れた 大崎活性化センター駐車場内の石碑に刻まれた文字を思い出しました。
『 佐渡ほど美しい分子を有して居る所に逢うたことがない。』
明治の歌人であり小説家でもあった、長塚 節(ながつか たかし)の 佐渡が島 という作品の一節です。
外見は凡そ佐渡ほど寂びた所が少なかろう
然しながら仔細に味はってみると余はまだ
佐渡ほど美しい分子を有して居る所に逢う
たことがない。
佐渡は、一度や二度だけでなくするめのようにじっくり味わってこそ、その真価に触れることが出来ると思います。長塚節が描いたように、佐渡ほど美しい分子を有して居るところというのは、ほかにないように日々実感しています。
ちょっと、文字などを載せてみました。
すっきりとした短髪の華さんは、写真でしか見たことがありませんが長塚 節の若いころに何だか似ているような気がしています。
眼鏡をはずしてもらえばよかったな。
国分寺の様子をお伝えし忘れていました。
時系列がバラバラですが、明日は国分寺をお伝えしようと思います。
MODEL:佐渡の四季+α・しなしな佐渡Design
着付:きもの講師 甲斐須津子氏
宿根木
所在地:新潟県佐渡市宿根木
。:*:★。:*:★━━━━━━ 各種問い合わせ先 ━━━━━━★:*:。★:*:。
【佐渡について】
■佐渡観光協会(両津港ターミナル駅内) TEL 0259-27-5000
■佐渡汽船(総合案内・新潟) TEL 025-245-1234
■新潟交通佐渡 TEL 0259-57-2121
(佐渡での路線バス・定期観光バス・観光タクシー)
【佐渡に行くまで】
■JR東日本 JR東日本お問合せセンター TEL 050-2016-1600
■新潟交通 問い合わせ先
・高速バス予約センター TEL 025-241-9000
・バスセンター案内所 TEL 025-246-6333
【佐渡へのツアー】
■JTB 佐渡のツアー 一覧
■Yahoo!トラベル 佐渡のツアー 一覧
【佐渡の宿を予約する】
■じゃらんnet 【佐渡の宿を人気順に表示】
■るるぶトラベル【佐渡の宿】
■Yahoo!トラベル【佐渡の宿】
■JTB【佐渡の宿】
■日本旅行【佐渡の宿】
■佐渡汽船【浪漫紀行】