昨年訪れて感動した佐渡の戸地という僅か60数戸の集落で行われる祭り。
■【伝統芸能・神事】神道士俗白刃 戸地祭りが10月19日に行われました。(佐渡旅過去記事)
どうしても今年も行きたくて、10月19日の午前中に戸地に向かいました。
白刃は、佐渡市の無形民俗文化財にも指定されており、半棒、小薙刀、大薙刀、陣鎌、大棒の組太刀からなる佐渡唯一の古武道として保存されています。

今年はなんと小学6年生の男の子のデビューがありました。

『2週間くらいずっと練習して、できるようになった。とても楽しい!』 と語ってくれました。

太鼓


太鼓と豆まき

白刃


神社には真剣も奉納されているのだとか。

太鼓や豆まき、白刃は一軒一軒を回り、各家の玄関前で披露します。
演武が終わった後は、その家のお母さんが用意してくれたお祭りご馳走をいただきます。

6年生の男の子のデビューもそうですが、さらに小さな子どもたちがお兄ちゃんたちの衣装や刀に興味や憧れを持っている様子が垣間見えて微笑ましかったです。

■【伝統芸能・神事】神道士俗白刃 戸地祭りが10月19日に行われました。(佐渡旅過去記事)
どうしても今年も行きたくて、10月19日の午前中に戸地に向かいました。
白刃は、佐渡市の無形民俗文化財にも指定されており、半棒、小薙刀、大薙刀、陣鎌、大棒の組太刀からなる佐渡唯一の古武道として保存されています。

今年はなんと小学6年生の男の子のデビューがありました。

『2週間くらいずっと練習して、できるようになった。とても楽しい!』 と語ってくれました。

太鼓


太鼓と豆まき

白刃


神社には真剣も奉納されているのだとか。

太鼓や豆まき、白刃は一軒一軒を回り、各家の玄関前で披露します。
演武が終わった後は、その家のお母さんが用意してくれたお祭りご馳走をいただきます。

6年生の男の子のデビューもそうですが、さらに小さな子どもたちがお兄ちゃんたちの衣装や刀に興味や憧れを持っている様子が垣間見えて微笑ましかったです。

■白刃についての詳細はこちらのホームページをご覧ください。
戸地集落白刃保存会
戸地まつり
開催日:2016年10月19日に開催されました。
開催場所:戸地集落
所在地:新潟県佐渡市戸地
。:*:★。:*:★━━━━━━ 各種問い合わせ先 ━━━━━━★:*:。★:*:。
【佐渡について】
■佐渡観光協会(両津港ターミナル駅内) TEL 0259-27-5000
■佐渡汽船(総合案内・新潟) TEL 025-245-1234
■新潟交通佐渡 TEL 0259-57-2121
(佐渡での路線バス・定期観光バス・観光タクシー)
【佐渡に行くまで】
■JR東日本 JR東日本お問合せセンター TEL 050-2016-1600
■新潟交通 問い合わせ先
・高速バス予約センター TEL 025-241-9000
・バスセンター案内所 TEL 025-246-6333
【佐渡の宿を予約する】
■じゃらんnet 【佐渡の宿を人気順に表示】
■るるぶトラベル【佐渡の宿】
■Yahoo!トラベル【佐渡の宿】
■JTB【佐渡の宿】
■日本旅行【佐渡の宿】
■佐渡汽船【浪漫紀行】