小木・羽茂地域の名物である、たいごろを頂きました。
鯛がとれるころに作るお菓子だから・・・という理由でたいごろと名前がついたとも言われている、旧暦6月5日(男の子の節句)に作られるお菓子。
新潟では、笹に包まれた笹団子やちまきが多いですが、かやの葉に包まれた餅菓子は初めてみました。

『翌日になると、固くなるから』とのことなので、すぐに頂きました。 この弾力。もっちもち。
大好きな粒あんは、甘すぎず小豆の味がしっかり。 美味しい。

以前ご紹介した、佐渡の郷土料理のレシピ集、さどごはんにもレシピが掲載されていました。

抜粋してご紹介。
たいごろ(小木地区) 材料25個分
●うるち米粉 800g
●もち米粉 1200g
●あん 1000g
●かや 150~160枚
●片栗粉 少々
●ひも(いぐさ)
①あんは20~30gに丸めておく。
②かやは洗って1度ゆがいておくと丸まらないので、たいごろを包むときに扱いやすい。
③うるち米粉ともち米粉はよく混ぜてこねる。耳たぶくらいの軟らかさにして40~50gの大きさに切る。
④切った団子はあんを包みやすいように平らに伸ばし、あんを包み、緩やかな三角形にする。
⑤かや4~5枚をスキマがないように手のひらに並べ、そのうえにあんを包んだ団子を乗せ、さらに団子の周辺をぐるっと1枚のかやで包み込む。
⑥かやの半分を手前に折り返し、ひとつにしてひも(イグサ)で結び、結び目から3㎝くらいで切る。
⑦蒸し器で20分蒸して出来上がり。
※うるち米粉ともち米粉の割合は好みで決める。
※片栗粉を水で薄めたものを、かやの内側にキッチンペーパーなどにつけて塗ると、たいごろの身離れがよい。
さどごはんは、佐渡市役所・支所・行政サービスセンター・あいぽーとなどで購入可能です。
。:*:★。:*:★━━━━━━ 各種問い合わせ先 ━━━━━━★:*:。★:*:。
【佐渡について】
■佐渡観光協会(両津港ターミナル駅内) TEL 0259-27-5000
■佐渡汽船(総合案内・新潟) TEL 025-245-1234
■新潟交通佐渡 TEL 0259-57-2121
(佐渡での路線バス・定期観光バス・観光タクシー)
【佐渡に行くまで】
■JR東日本 JR東日本お問合せセンター TEL 050-2016-1600
■新潟交通 問い合わせ先
・高速バス予約センター TEL 025-241-9000
・バスセンター案内所 TEL 025-246-6333
【佐渡へのツアー】
■
JTB 佐渡のツアー 一覧
■
Yahoo!トラベル 佐渡のツアー 一覧
【佐渡の宿を予約する】
■
じゃらんnet 【佐渡の宿を人気順に表示】
■
るるぶトラベル【佐渡の宿】
■
Yahoo!トラベル【佐渡の宿】
■
JTB【佐渡の宿】
■
日本旅行【佐渡の宿】
■佐渡汽船【浪漫紀行】
鯛がとれるころに作るお菓子だから・・・という理由でたいごろと名前がついたとも言われている、旧暦6月5日(男の子の節句)に作られるお菓子。
新潟では、笹に包まれた笹団子やちまきが多いですが、かやの葉に包まれた餅菓子は初めてみました。

『翌日になると、固くなるから』とのことなので、すぐに頂きました。 この弾力。もっちもち。
大好きな粒あんは、甘すぎず小豆の味がしっかり。 美味しい。

以前ご紹介した、佐渡の郷土料理のレシピ集、さどごはんにもレシピが掲載されていました。

抜粋してご紹介。
たいごろ(小木地区) 材料25個分
●うるち米粉 800g
●もち米粉 1200g
●あん 1000g
●かや 150~160枚
●片栗粉 少々
●ひも(いぐさ)
①あんは20~30gに丸めておく。
②かやは洗って1度ゆがいておくと丸まらないので、たいごろを包むときに扱いやすい。
③うるち米粉ともち米粉はよく混ぜてこねる。耳たぶくらいの軟らかさにして40~50gの大きさに切る。
④切った団子はあんを包みやすいように平らに伸ばし、あんを包み、緩やかな三角形にする。
⑤かや4~5枚をスキマがないように手のひらに並べ、そのうえにあんを包んだ団子を乗せ、さらに団子の周辺をぐるっと1枚のかやで包み込む。
⑥かやの半分を手前に折り返し、ひとつにしてひも(イグサ)で結び、結び目から3㎝くらいで切る。
⑦蒸し器で20分蒸して出来上がり。
※うるち米粉ともち米粉の割合は好みで決める。
※片栗粉を水で薄めたものを、かやの内側にキッチンペーパーなどにつけて塗ると、たいごろの身離れがよい。
さどごはんは、佐渡市役所・支所・行政サービスセンター・あいぽーとなどで購入可能です。
。:*:★。:*:★━━━━━━ 各種問い合わせ先 ━━━━━━★:*:。★:*:。
【佐渡について】
■佐渡観光協会(両津港ターミナル駅内) TEL 0259-27-5000
■佐渡汽船(総合案内・新潟) TEL 025-245-1234
■新潟交通佐渡 TEL 0259-57-2121
(佐渡での路線バス・定期観光バス・観光タクシー)
【佐渡に行くまで】
■JR東日本 JR東日本お問合せセンター TEL 050-2016-1600
■新潟交通 問い合わせ先
・高速バス予約センター TEL 025-241-9000
・バスセンター案内所 TEL 025-246-6333
【佐渡へのツアー】
■
■
【佐渡の宿を予約する】
■
■
■
■
■
■佐渡汽船【浪漫紀行】