日中に『そば定食』を食べに行く! と宣言してから すぐ。

お昼ご飯を両津でとる機会に恵まれました。

平日なのに、満席。 春のポカポカ陽気だったので、外で待つことに。

蕎麦処佐渡國屋岩蔵1

そば定食(950円)のほか、大好きないごねり(海士町そば 350円)をオーダー。

蕎麦処佐渡國屋岩蔵2

この海士町、『あままち』と読みます。 

いごねりは、醤油+刻み葱、酢味噌などで食べることが多いですが、 佐渡相川の海士町では 蕎麦風に食べる『海士町そば』という郷土料理が残っているのだそう。 

海士町出身の女将さんがいるお店で、海士町の名物を食べる。いいですね♪

蕎麦処佐渡國屋岩蔵3

つるつるっと、口に運ばれていく 海士町そば。

ご一緒した方は『罪悪感を感じない(ヘルシーな)食べ物』 と言っていました。ダイエットをしている方にもお勧めです。

わんこそばのように、おかわりしたい・・・。

蕎麦処佐渡國屋岩蔵4

そば定食 を、孤独のグルメ風に撮ってみました。

蕎麦処佐渡國屋岩蔵5

小鉢やかき揚げはその時によって異なることもあるようで、玉子焼きはいつもは温泉卵なのよ。と女将さんが言っていました。

蕎麦の実入りのおにぎりも美味しくて、添えられていた佃煮も美味しくて買って帰りたいほどでした。

この、佃煮は、海の七草が材料とのこと(海の七草という表現も初めて聞いたのですが)。

海の七草は、岩のり・わかめ・もずく・あらめ・ながも・銀葉草・ふのり。ビンに詰めて売ったら売れるだろうなと思いつつ、手がかかり過ぎて大量生産は難しいのかもしれません。

佐渡のそばは、こういった少し小さ目のどんぶりに入っていて、1杯450円~550円くらいです。
2枚食べる方が多いので900円~1100円位でしょうか。

このそば定食はボリュームもたっぷりで、とてもリーズナブルな感じがしました。

蕎麦処佐渡國屋岩蔵6

食後に珈琲をいただきました。

小さなお店です。
すぐに席が一杯になってしまいますので、可能であれば早めの時間に行かれることをおすすめします。


そば処 岩蔵

所在地:新潟県佐渡市両津夷215
問合せ:0259-58-7092
業時間:11時30分~14時
 ※金土は、夜も営業。18時~22時


※MAPは、福来軒(閉鎖)を指しています。福来軒の場所で、岩蔵がオープンさせました。


。:*:★。:*:★━━━━━━ 各種問い合わせ先 ━━━━━━★:*:。★:*:。

【佐渡について】
佐渡観光協会(両津港ターミナル駅内) TEL 0259-27-5000 
佐渡汽船(総合案内・新潟) TEL 025-245-1234 
新潟交通佐渡 TEL 0259-57-2121
(佐渡での路線バス・定期観光バス・観光タクシー)

【佐渡に行くまで】
JR東日本 JR東日本お問合せセンター TEL 050-2016-1600
新潟交通 問い合わせ先
 ・高速バス予約センター TEL 025-241-9000
 ・バスセンター案内所 TEL 025-246-6333

【佐渡の宿を予約する】 
じゃらんnet 【佐渡の宿を人気順に表示】
るるぶトラベル【佐渡の宿】
Yahoo!トラベル【佐渡の宿】
JTB【佐渡の宿】
日本旅行【佐渡の宿】
佐渡汽船【浪漫紀行】