~暮ら旅(クラタビ 暮らすように旅する新しくて懐かしい旅のカタチ)~

究極の旅のカタチは、その土地の文化や歴史をただ見て歩くだけではなく、その土地の人とともに、地域に古より伝わる伝統を少し体験させていただくことなんじゃないかと。

集落ごとに大切にする祭りが先祖代々受け継がれている佐渡に来て、改めて思うようになりました。

ただ、
親戚やものすごく仲の良い友達がそこにいない限り、そんな体験はしたくてもできない。


でも、佐渡なら ・・・ あなたの願いが叶うかもしれません。

2014年秋、この素敵な企画に参加させていただきました。

女子的!佐渡の祭の楽しみ方 古民家シェアハウスで、鬼太鼓を迎えてみませんか!
という企画。

女子的!佐渡の祭の楽しみ方

佐渡のお祭りは、
鬼太鼓や獅子に扮した男性たちが各家をまわり、五穀豊穣や家内安全を祈って鬼太鼓や舞を奉納します。

家にきた鬼たちに、ご馳走を振舞うのが女性たちの祭のしごと。

この企画は、遠方からただ鬼太鼓を眺めるだけではなく
地域のお母さんたちと一緒に郷土料理やご馳走をつくりながら鬼太鼓を待ち、一緒に祝うというもの。

女子的!佐渡の祭の楽しみ方3

佐渡の郷土料理、いごねり や色とりどりの海苔巻き。
天麩羅や煮しめなど、お母さんに教わりながら作っていきます。

女子的!佐渡の祭の楽しみ方2

時折、外を眺めて鬼太鼓をたのしんだり。

佐渡市多田祭り(おおたまつり)7

一緒に踊ってみたり。

佐渡市多田祭り(おおたまつり)2

写真を撮ったり。
佐渡市多田祭り(おおたまつり)5

佐渡市多田祭り(おおたまつり)6

夜になって・・・
佐渡市多田祭り(おおたまつり)8

歌を歌いながら、酒をまわしのみながら
佐渡市多田祭り(おおたまつり)9

夜が更けて、日付が変わる頃・・・神輿が神社に戻るまで(還御)
佐渡市多田祭り(おおたまつり)10

企画内容は、2014年秋(多田祭り)と少し異なりますが、2016年春も開催する女子×祭り。
春のお祭りは、浜河内・丸山熊野神社・丸山丸山神社・浦ノ川内祭・松ヶ崎祭りの5回。

佐渡女子×祭

■「女子×祭り」facebookページ
https://www.facebook.com/joshi.matsuri/
(お問合せ・お申込は Email: joshi.matsuri@gmail.com

■4/3(日)浜河内祭り篇(9時〜21時)
■4/10(日)[ミニ体験]丸山・熊野神社祭り篇(15時〜21時)
■4/15(金)[ミニ体験]丸山・丸山神社祭り篇(New ! )(17時半〜21時)
■4/23(土)[ミニ体験]浦ノ川内祭り篇(New ! )(17時〜19時)
■5/4(水・祝)松ヶ崎祭り篇(13時〜21時)

参加費
■浜河内・松ヶ崎5000円(食材費・体験代)
■ミニ体験 1000円(体験代)

募集人数: 1地区6~7名(女性限定 ひとり参加も大歓迎)

宿泊希望者:農家民宿まるしょうなどをご紹介。

問合せ:女子×祭り実行委員会 090‐2473‐1449(うえのやま)


1年に一度行われる、地域のひとが大切にしているお祭りに、集落の一員になったような気持ちで参加できる女子×祭り。 地域の人々との交流も楽しみのひとつです。

2014年秋からしばらくご無沙汰してしまいましたが、また、いつかこの地域のお祭りに『ただいま~』と笑顔で帰りたいと思います。 

スケジュールを確認し、“いい日” に 佐渡へ旅立ちませんか。
地域にとけこみ、暮らすように旅をする ・・ ・佐渡には、あなたを待っている人たちがいます。


。:*:★。:*:★━━━━━━ 各種問い合わせ先 ━━━━━━★:*:。★:*:。

【佐渡について】
佐渡観光協会(両津港ターミナル駅内) TEL 0259-27-5000 
佐渡汽船(総合案内・新潟) TEL 025-245-1234 
新潟交通佐渡 TEL 0259-57-2121
(佐渡での路線バス・定期観光バス・観光タクシー)

【佐渡に行くまで】
JR東日本 JR東日本お問合せセンター TEL 050-2016-1600
新潟交通 問い合わせ先
 ・高速バス予約センター TEL 025-241-9000
 ・バスセンター案内所 TEL 025-246-6333

【佐渡の宿を予約する】 
じゃらんnet 【佐渡の宿を人気順に表示】
るるぶトラベル【佐渡の宿】
Yahoo!トラベル【佐渡の宿】
JTB【佐渡の宿】
日本旅行【佐渡の宿】
佐渡汽船【浪漫紀行】