北條家住宅という看板を350号線でいつも見つつ、ずっと心にとめるようになってから約1年。
ようやく訪れることができました。

お邪魔します(建物の中には入りません)。

中央にある寄棟造茅葺の建物が主屋、左に蔵、右に長屋門


国指定文化財(重要文化財 建造物)
北條家住宅 昭和52年1月28日指定
江戸時代に漢方医を開業し、代々「道益(どうえき)」の名を受け継ぐ北條家一族が暮らしてきました。北條家の祖、初代道益は、丹波国氷上郡岩龍寺の住職で賢清といい、寛文3年(1663)に直訴の罪で佐渡へ流されました。当初は相川で医業と卜筮(ぼくぜい 占い)を営んでいましたが、流罪を放免された宝永4年(1707)頃に当地へ移住したようです。
現在の主屋は、寄棟造茅葺で、南正面と西側面に桟瓦葺の庇を設け、室内の間取りは、オイエ(居間)を中心に北側にナンド、西側を下手としてダイドコロ、東側を上手としてザシキ4室とナカノマが配置されています。県内の古民家の中でも特に木柄が細く、座敷回りが洗練された感のある建物で、建築年代は18世紀後半と推定されます。

そういえば、以前京町をガイドさんと歩いた際に大変立派なお宅があり、漢方医の方のお住まいだったと伺ったことが。北條家とつながりがあるのかもしれません。

立派な長屋門の入口には蹄鉄が飾られていました。もしかして、馬が暮らしていたのでしょうか。

時を経た建造物を眺めるのが好きな方、写真を撮るのが好きな方。
訪れてみてはいかがでしょうか。
【国指定文化財 北條家住宅】
所在地:新潟県佐渡市泉
。:*:★。:*:★━━━━━━ 各種問い合わせ先 ━━━━━━★:*:。★:*:。
【佐渡について】
■佐渡観光協会(両津港ターミナル駅内) TEL 0259-27-5000
■佐渡汽船(総合案内・新潟) TEL 025-245-1234
■新潟交通佐渡 TEL 0259-57-2121
(佐渡での路線バス・定期観光バス・観光タクシー)
【佐渡に行くまで】
■JR東日本 JR東日本お問合せセンター TEL 050-2016-1600
■新潟交通 問い合わせ先
・高速バス予約センター TEL 025-241-9000
・バスセンター案内所 TEL 025-246-6333
【佐渡の宿を予約する】
■
じゃらんnet 【佐渡の宿を人気順に表示】
■
るるぶトラベル【佐渡の宿】
■
Yahoo!トラベル【佐渡の宿】
■
JTB【佐渡の宿】
■
日本旅行【佐渡の宿】
■佐渡汽船【浪漫紀行】
ようやく訪れることができました。

お邪魔します(建物の中には入りません)。

中央にある寄棟造茅葺の建物が主屋、左に蔵、右に長屋門


国指定文化財(重要文化財 建造物)
北條家住宅 昭和52年1月28日指定
江戸時代に漢方医を開業し、代々「道益(どうえき)」の名を受け継ぐ北條家一族が暮らしてきました。北條家の祖、初代道益は、丹波国氷上郡岩龍寺の住職で賢清といい、寛文3年(1663)に直訴の罪で佐渡へ流されました。当初は相川で医業と卜筮(ぼくぜい 占い)を営んでいましたが、流罪を放免された宝永4年(1707)頃に当地へ移住したようです。
現在の主屋は、寄棟造茅葺で、南正面と西側面に桟瓦葺の庇を設け、室内の間取りは、オイエ(居間)を中心に北側にナンド、西側を下手としてダイドコロ、東側を上手としてザシキ4室とナカノマが配置されています。県内の古民家の中でも特に木柄が細く、座敷回りが洗練された感のある建物で、建築年代は18世紀後半と推定されます。

そういえば、以前京町をガイドさんと歩いた際に大変立派なお宅があり、漢方医の方のお住まいだったと伺ったことが。北條家とつながりがあるのかもしれません。

立派な長屋門の入口には蹄鉄が飾られていました。もしかして、馬が暮らしていたのでしょうか。

時を経た建造物を眺めるのが好きな方、写真を撮るのが好きな方。
訪れてみてはいかがでしょうか。
【国指定文化財 北條家住宅】
所在地:新潟県佐渡市泉
。:*:★。:*:★━━━━━━ 各種問い合わせ先 ━━━━━━★:*:。★:*:。
【佐渡について】
■佐渡観光協会(両津港ターミナル駅内) TEL 0259-27-5000
■佐渡汽船(総合案内・新潟) TEL 025-245-1234
■新潟交通佐渡 TEL 0259-57-2121
(佐渡での路線バス・定期観光バス・観光タクシー)
【佐渡に行くまで】
■JR東日本 JR東日本お問合せセンター TEL 050-2016-1600
■新潟交通 問い合わせ先
・高速バス予約センター TEL 025-241-9000
・バスセンター案内所 TEL 025-246-6333
【佐渡の宿を予約する】
■
■
■
■
■
■佐渡汽船【浪漫紀行】