今、佐渡では、“かっぽう着”が熱いようです。
割烹着を身にまとった4人組の謎の主婦アーティスト FUJIN CLUB は、冬の佐渡を味覚をアピールする3rdシングル“グルメ紀行”を2015年12月25日にリリース。
それから、かっぽう着デザイナーとして展覧会や大阪などでオリジナル割烹着の販売を行っている方が佐渡に住んでいます。

2014年5月に大阪より家族で佐渡に移住してきた山口さん。
工房 兼 自宅にお邪魔しました。

薪ストーブの火が優しく部屋を暖めて、ゆったりとした時間が流れていきます。
ここは、西三川。美味しいりんごが採れる地域です。
作品はひとつひとつナンバリングされて、ファイルに写真がとじられていました。
既に、かっぽう着を大切に扱ってくれる人のもとへ嫁いだ作品たちです。
人にとって大切な『食』を考えているうちに、食をつくるこをともっと楽しくするクッキングウエアであるかっぽう着を製作することになったのだとか。

白い割烹着=昭和のお母さん という印象ですが、山口さんのつくる かっぽう着は、着やすそうでな上にとても可愛らしいです。 お料理が楽しくなりそう。

色々な色がありましたが、私が青が好きだったせいか撮った写真がみんな青のものですね。

お仕事場
作品を生み出すミシン

これからの展示会用に製作途中のかっぽう着と、山口さん。
かっぽう着は1着1万円ほど。
大切に着ていたお気に入りのシャツを持参して、いつか山口さんにかっぽう着を作ってもらいたいと思っています。
展覧会の情報などは、山口さんのブログ 日々譚 hibitan をご覧ください。

Asahi Shimbun Digital 【and】にも特集されていました。
割烹着を身にまとった4人組の謎の主婦アーティスト FUJIN CLUB は、冬の佐渡を味覚をアピールする3rdシングル“グルメ紀行”を2015年12月25日にリリース。
それから、かっぽう着デザイナーとして展覧会や大阪などでオリジナル割烹着の販売を行っている方が佐渡に住んでいます。

2014年5月に大阪より家族で佐渡に移住してきた山口さん。
工房 兼 自宅にお邪魔しました。

薪ストーブの火が優しく部屋を暖めて、ゆったりとした時間が流れていきます。
ここは、西三川。美味しいりんごが採れる地域です。
作品はひとつひとつナンバリングされて、ファイルに写真がとじられていました。
既に、かっぽう着を大切に扱ってくれる人のもとへ嫁いだ作品たちです。
人にとって大切な『食』を考えているうちに、食をつくるこをともっと楽しくするクッキングウエアであるかっぽう着を製作することになったのだとか。

白い割烹着=昭和のお母さん という印象ですが、山口さんのつくる かっぽう着は、着やすそうでな上にとても可愛らしいです。 お料理が楽しくなりそう。

色々な色がありましたが、私が青が好きだったせいか撮った写真がみんな青のものですね。

お仕事場
作品を生み出すミシン

これからの展示会用に製作途中のかっぽう着と、山口さん。
かっぽう着は1着1万円ほど。
大切に着ていたお気に入りのシャツを持参して、いつか山口さんにかっぽう着を作ってもらいたいと思っています。
展覧会の情報などは、山口さんのブログ 日々譚 hibitan をご覧ください。

Asahi Shimbun Digital 【and】にも特集されていました。
。:*:★。:*:★━━━━━━ 各種問い合わせ先 ━━━━━━★:*:。★:*:。
【佐渡について】
■佐渡観光協会(両津港ターミナル駅内) TEL 0259-27-5000
■佐渡汽船(総合案内・新潟) TEL 025-245-1234
■新潟交通佐渡 TEL 0259-57-2121
(佐渡での路線バス・定期観光バス・観光タクシー)
【佐渡に行くまで】
■JR東日本 JR東日本お問合せセンター TEL 050-2016-1600
■新潟交通 問い合わせ先
・高速バス予約センター TEL 025-241-9000
・バスセンター案内所 TEL 025-246-6333
【佐渡の宿を予約する】
■じゃらんnet 【佐渡の宿を人気順に表示】
■るるぶトラベル【佐渡の宿】
■Yahoo!トラベル【佐渡の宿】
■JTB【佐渡の宿】
■日本旅行【佐渡の宿】
■佐渡汽船【浪漫紀行】