大崎ソバの会に行ってきました。

ソバの会といっても、ただそばを食べるだけではありません。
郷土芸能をはじめとする地域の人の温かいおもてなしや、お料理に何度も通うリピーターが多いのだとか。

開場前には入口に用意された地場産直売コーナーが大賑わい。

たいごろ とは、南佐渡のエリアで鯛がとれる頃につくる和菓子だそうです。

来年の干支、さる 可愛らしい置物が並んでいました。

自然薯

長~い自然薯。1600円~2000円ほど

楽しくお買い物をしたあと、会場へ。
佐渡では祭り料理としてしられる煮しめや地域でとれた食材を使った郷土料理や、新米のおにぎりなどがふるまわれます。
用意されたお料理の数々。



お酒は各自、好きなものを持ち寄ります。
会場にはお茶・甘酒が用意されています。

この蕎麦を食べるために来た。 今日は何杯食べられるかな? というつわもの揃い。
となりのおじさんは7杯食べたそうです。
地域でとれた100%大崎産のそばに、飛び魚(あごだし)と昆布の温かい出汁でいただきました。


食事が終わると、芸能の時間に。
まずは、文弥人形。




鳥刺し・カニ舞(残念ながら写真がありません。)

古民謡

ちょぼくり

御万歳

鼓童研修生も謡を披露してくれました。

相撲甚句


まわしをとったら・・・

地域のお母さんたちに元気と笑いと美味しい料理をふるまっていただくこのイベント、2015年の大崎そばの会は、次回12月5日・6日にも開催されます。
大崎ソバの会(大崎そばの会)
会場:佐渡 羽茂大崎 大崎活性化センター
会費:2000円

ソバの会といっても、ただそばを食べるだけではありません。
郷土芸能をはじめとする地域の人の温かいおもてなしや、お料理に何度も通うリピーターが多いのだとか。

開場前には入口に用意された地場産直売コーナーが大賑わい。

たいごろ とは、南佐渡のエリアで鯛がとれる頃につくる和菓子だそうです。

来年の干支、さる 可愛らしい置物が並んでいました。

自然薯

長~い自然薯。1600円~2000円ほど

楽しくお買い物をしたあと、会場へ。
佐渡では祭り料理としてしられる煮しめや地域でとれた食材を使った郷土料理や、新米のおにぎりなどがふるまわれます。
用意されたお料理の数々。



お酒は各自、好きなものを持ち寄ります。
会場にはお茶・甘酒が用意されています。

この蕎麦を食べるために来た。 今日は何杯食べられるかな? というつわもの揃い。
となりのおじさんは7杯食べたそうです。
地域でとれた100%大崎産のそばに、飛び魚(あごだし)と昆布の温かい出汁でいただきました。


食事が終わると、芸能の時間に。
まずは、文弥人形。




鳥刺し・カニ舞(残念ながら写真がありません。)

古民謡

ちょぼくり

御万歳

鼓童研修生も謡を披露してくれました。

相撲甚句


まわしをとったら・・・

地域のお母さんたちに元気と笑いと美味しい料理をふるまっていただくこのイベント、2015年の大崎そばの会は、次回12月5日・6日にも開催されます。
大崎ソバの会(大崎そばの会)
会場:佐渡 羽茂大崎 大崎活性化センター
会費:2000円
お問合せ:佐渡観光協会 南佐渡支部
電話:0259-86-3200
。:*:★。:*:★━━━━━━ 各種問い合わせ先 ━━━━━━★:*:。★:*:。
【佐渡について】
■佐渡観光協会(両津港ターミナル駅内) TEL 0259-27-5000
■佐渡汽船(総合案内・新潟) TEL 025-245-1234
■新潟交通佐渡 TEL 0259-57-2121
(佐渡での路線バス・定期観光バス・観光タクシー)
【佐渡に行くまで】
■JR東日本 JR東日本お問合せセンター TEL 050-2016-1600
■新潟交通 問い合わせ先
・高速バス予約センター TEL 025-241-9000
・バスセンター案内所 TEL 025-246-6333
【佐渡の宿を予約する】
■じゃらんnet 【佐渡の宿を人気順に表示】
■るるぶトラベル【佐渡の宿】
■Yahoo!トラベル【佐渡の宿】
■JTB【佐渡の宿】
■日本旅行【佐渡の宿】
■佐渡汽船【浪漫紀行】