『旅行にきて楽しみなのは地域の美味しい物を、大切な人におすそわけするための“お土産”を選ぶとき。』という方も多いのでは?
ブログ佐渡旅のアクセス解析をしてみると、佐渡 お土産 で検索している方も非常に多いことに気が付きます。
佐渡のお土産としてガイドブック等で紹介しているものは、何が多いでしょうか?
■佐渡乳業の乳製品
■島チーズ(チーズケーキ)
■地酒・どぶろく・甘酒
■佐渡産コシヒカリ
■へんじんもっこのソーセージ
■魚介や加工品・いごねりなど海藻加工品
■和菓子(沢根だんご・笹だんご・栃もち・柿もち・いももち)
■おけさ柿などフルーツやジュース・ジャム
■めおと岩のあぶら揚げやポン酢
■佐渡の塩
■無名異焼
■裂き織小物・竹細工 などなど。
そして、お土産を買うのはどこが多いでしょう。
■佐渡汽船シータウンや小木家
■旅館ホテル売店
■佐渡特選市場や産直場
■観光施設売店
■各スーパー
■コンビニ(セーブオン)佐渡デザインのタオルやTシャツ売ってます。
などなど。
本日は、定番すぎて佐渡旅ではいままで紹介していなかったお土産&飲食店、佐渡の味いちばをご紹介します。
ただ、団体のお客様で非常に賑わっていたために店内(外観を含む)写真がほとんど撮れませんでしたので、詳細はまた改めてご紹介するかもしれません。
入口には、浜焼きコーナーがあり、焼きたての海の幸を楽しむことが出来ます。
また、入ってすぐのところに、手造り無添加海老せんべいが売られています。

直径20㎝以上?
大きな煎餅に、なんと南蛮海老・桜えび・むき海老がはいっているという贅沢な煎餅。しかも3枚で250円と嬉しい価格。
大きすぎるのと割れそうなのでお土産というより佐渡で食べたい一品です。

また、入口近くでは、お米すくい取りコーナーも併設。楽しそうです。
やはり、目を引くのはこちらの水槽。
活さざえ・活あわび・・・贅沢です。お持ち帰りの他、地方発送も可能。

磯のり(佐渡産)

佐渡産素材と、佐渡の塩でつくられたオリーブオイル漬
(たこ・さざえ・牡蠣)すべて1袋1500円

佐渡の味いちばで製造した限定商品、ジャンボしゅうまい(いか・たこ)390円

鮮魚だけではなく、お土産定番の箱にはいったお菓子や、
佐渡土産定番の沢根だんご
笹だんゴールド
笹だんご
など、新潟名産のだんご(冷凍)コーナーも充実。

その他、各種加工品・地酒・へんじんもっこのソーセージなど佐渡の土産が大集合。
両津港に近いので、お帰りの前に立ち寄っていてはいかがでしょうか?
佐渡の味いちば(旧かもこ観光センター)
所在地:新潟県佐渡市加茂歌代448
電話:0259‐23-4100
。:*:★。:*:★━━━━━━ 各種問い合わせ先 ━━━━━━★:*:。★:*:。
【佐渡について】
■佐渡観光協会(両津港ターミナル駅内) TEL 0259-27-5000
■佐渡汽船(総合案内・新潟) TEL 025-245-1234
■新潟交通佐渡 TEL 0259-57-2121
(佐渡での路線バス・定期観光バス・観光タクシー)
【佐渡に行くまで】
■JR東日本 JR東日本お問合せセンター TEL 050-2016-1600
■新潟交通 問い合わせ先
・高速バス予約センター TEL 025-241-9000
・バスセンター案内所 TEL 025-246-6333
【佐渡の宿を予約する】
■
じゃらんnet 【佐渡の宿を人気順に表示】
■
るるぶトラベル【佐渡の宿】
■
Yahoo!トラベル【佐渡の宿】
■
JTB【佐渡の宿】
■
日本旅行【佐渡の宿】
■佐渡汽船【浪漫紀行】
ブログ佐渡旅のアクセス解析をしてみると、佐渡 お土産 で検索している方も非常に多いことに気が付きます。
佐渡のお土産としてガイドブック等で紹介しているものは、何が多いでしょうか?
■佐渡乳業の乳製品
■島チーズ(チーズケーキ)
■地酒・どぶろく・甘酒
■佐渡産コシヒカリ
■へんじんもっこのソーセージ
■魚介や加工品・いごねりなど海藻加工品
■和菓子(沢根だんご・笹だんご・栃もち・柿もち・いももち)
■おけさ柿などフルーツやジュース・ジャム
■めおと岩のあぶら揚げやポン酢
■佐渡の塩
■無名異焼
■裂き織小物・竹細工 などなど。
そして、お土産を買うのはどこが多いでしょう。
■佐渡汽船シータウンや小木家
■旅館ホテル売店
■佐渡特選市場や産直場
■観光施設売店
■各スーパー
■コンビニ(セーブオン)佐渡デザインのタオルやTシャツ売ってます。
などなど。
本日は、定番すぎて佐渡旅ではいままで紹介していなかったお土産&飲食店、佐渡の味いちばをご紹介します。
ただ、団体のお客様で非常に賑わっていたために店内(外観を含む)写真がほとんど撮れませんでしたので、詳細はまた改めてご紹介するかもしれません。
入口には、浜焼きコーナーがあり、焼きたての海の幸を楽しむことが出来ます。
また、入ってすぐのところに、手造り無添加海老せんべいが売られています。

直径20㎝以上?
大きな煎餅に、なんと南蛮海老・桜えび・むき海老がはいっているという贅沢な煎餅。しかも3枚で250円と嬉しい価格。
大きすぎるのと割れそうなのでお土産というより佐渡で食べたい一品です。

また、入口近くでは、お米すくい取りコーナーも併設。楽しそうです。
やはり、目を引くのはこちらの水槽。
活さざえ・活あわび・・・贅沢です。お持ち帰りの他、地方発送も可能。

磯のり(佐渡産)

佐渡産素材と、佐渡の塩でつくられたオリーブオイル漬
(たこ・さざえ・牡蠣)すべて1袋1500円

佐渡の味いちばで製造した限定商品、ジャンボしゅうまい(いか・たこ)390円

鮮魚だけではなく、お土産定番の箱にはいったお菓子や、
佐渡土産定番の沢根だんご
笹だんゴールド
笹だんご
など、新潟名産のだんご(冷凍)コーナーも充実。

その他、各種加工品・地酒・へんじんもっこのソーセージなど佐渡の土産が大集合。
両津港に近いので、お帰りの前に立ち寄っていてはいかがでしょうか?
佐渡の味いちば(旧かもこ観光センター)
所在地:新潟県佐渡市加茂歌代448
電話:0259‐23-4100
。:*:★。:*:★━━━━━━ 各種問い合わせ先 ━━━━━━★:*:。★:*:。
【佐渡について】
■佐渡観光協会(両津港ターミナル駅内) TEL 0259-27-5000
■佐渡汽船(総合案内・新潟) TEL 025-245-1234
■新潟交通佐渡 TEL 0259-57-2121
(佐渡での路線バス・定期観光バス・観光タクシー)
【佐渡に行くまで】
■JR東日本 JR東日本お問合せセンター TEL 050-2016-1600
■新潟交通 問い合わせ先
・高速バス予約センター TEL 025-241-9000
・バスセンター案内所 TEL 025-246-6333
【佐渡の宿を予約する】
■
■
■
■
■
■佐渡汽船【浪漫紀行】