佐渡の猿八地域で行われた、越敷神社 共同舞台に行ってまいりました。
最高の演じ手による能、文弥人形、ジャズ音楽と光の共演という非常に不思議な世界が繰り広げられました。
佐渡では日常に能や人形芝居を楽しむ文化があり、地域を愛し神社を守る住民たちによりこうしたイベントが開催されているのです。

開催日:2015年8月2日(日)18時開場 19時開演
主催:猿八自治会 要予約 80名限定
料金:観覧料1000円
雨天:決行
アクセス:畑野温泉松泉閣から送迎バス
持ち物:懐中電灯 推奨持ち物:水分・虫除け対策グッズ・うちわ

今回のブログはイベント告知ではなく、備忘録としてとらえてください。
「このイベントに行きたい!」という方、来年ある場合には、事前告知させていただきたいと思います。
しばらくお待ちくださいませ。
佐渡 猿八 越敷神社 共同舞台
能・人形浄瑠璃・サックスと光の共演―隅田川
①会場付近に駐車場があまりないため、車を松泉閣にとめ、バスで送迎してもらいます。
夕陽を浴びた松泉閣(日帰り温泉)

※島外からの参加者で、希望者はこちらの簡易宿泊(ナイトパック1人2500円)もあるそうです。
②会場へ 越敷神社 佐渡百選のひとつです。

③薪に火が入ると 屋根をも覆い尽くすような白い煙が立ち込めます。

④はじまり、はじまり

⑤舞台と舞台の合間

⑦空の色が変わっていきます。 それも含めて舞台演出のようです。
中世・近世の伝統芸能と、サックスの音色が融合し、えもいわれぬ雰囲気に会場が包まれて。

終了後、バスを待つ人々のために、猿八の「鳥越文庫」にてアンコールミニ公演が行われました。
能楽師 清水寛二氏と、西橋八郎兵衛氏演じる人形との即興公演。

西橋 八郎兵衛 氏(プロフィール:イベントチラシより抜粋)
早稲田大学で演劇学先攻後、文弥人形遣い吉田簑助に入門(芸名 吉田簑司)
1979年佐渡に移住 佐渡文弥人形「真明座」座員
人形浄瑠璃「猿八座」主催
とても、素晴らしい会でした。
関係者の皆様に、厚く御礼もうしあげます。
■MAPは猿八地域をさしています。
。:*:★。:*:★━━━━━━ 各種問い合わせ先 ━━━━━━★:*:。★:*:。
【佐渡について】
■佐渡観光協会(両津港ターミナル駅内) TEL 0259-27-5000
■佐渡汽船(総合案内・新潟) TEL 025-245-1234
■新潟交通佐渡 TEL 0259-57-2121
(佐渡での路線バス・定期観光バス・観光タクシー)
【佐渡に行くまで】
■JR東日本 JR東日本お問合せセンター TEL 050-2016-1600
■新潟交通 問い合わせ先
・高速バス予約センター TEL 025-241-9000
・バスセンター案内所 TEL 025-246-6333
【佐渡の宿を予約する】
■
じゃらんnet 【佐渡の宿を人気順に表示】
■
るるぶトラベル【佐渡の宿】
■
Yahoo!トラベル【佐渡の宿】
■
JTB【佐渡の宿】
■
日本旅行【佐渡の宿】
■佐渡汽船【浪漫紀行】
最高の演じ手による能、文弥人形、ジャズ音楽と光の共演という非常に不思議な世界が繰り広げられました。
佐渡では日常に能や人形芝居を楽しむ文化があり、地域を愛し神社を守る住民たちによりこうしたイベントが開催されているのです。

開催日:2015年8月2日(日)18時開場 19時開演
主催:猿八自治会 要予約 80名限定
料金:観覧料1000円
雨天:決行
アクセス:畑野温泉松泉閣から送迎バス
持ち物:懐中電灯 推奨持ち物:水分・虫除け対策グッズ・うちわ

今回のブログはイベント告知ではなく、備忘録としてとらえてください。
「このイベントに行きたい!」という方、来年ある場合には、事前告知させていただきたいと思います。
しばらくお待ちくださいませ。
佐渡 猿八 越敷神社 共同舞台
能・人形浄瑠璃・サックスと光の共演―隅田川
①会場付近に駐車場があまりないため、車を松泉閣にとめ、バスで送迎してもらいます。
夕陽を浴びた松泉閣(日帰り温泉)

※島外からの参加者で、希望者はこちらの簡易宿泊(ナイトパック1人2500円)もあるそうです。
②会場へ 越敷神社 佐渡百選のひとつです。

③薪に火が入ると 屋根をも覆い尽くすような白い煙が立ち込めます。

④はじまり、はじまり

⑤舞台と舞台の合間

⑦空の色が変わっていきます。 それも含めて舞台演出のようです。
中世・近世の伝統芸能と、サックスの音色が融合し、えもいわれぬ雰囲気に会場が包まれて。

終了後、バスを待つ人々のために、猿八の「鳥越文庫」にてアンコールミニ公演が行われました。
能楽師 清水寛二氏と、西橋八郎兵衛氏演じる人形との即興公演。

西橋 八郎兵衛 氏(プロフィール:イベントチラシより抜粋)
早稲田大学で演劇学先攻後、文弥人形遣い吉田簑助に入門(芸名 吉田簑司)
1979年佐渡に移住 佐渡文弥人形「真明座」座員
人形浄瑠璃「猿八座」主催
とても、素晴らしい会でした。
関係者の皆様に、厚く御礼もうしあげます。
■MAPは猿八地域をさしています。
。:*:★。:*:★━━━━━━ 各種問い合わせ先 ━━━━━━★:*:。★:*:。
【佐渡について】
■佐渡観光協会(両津港ターミナル駅内) TEL 0259-27-5000
■佐渡汽船(総合案内・新潟) TEL 025-245-1234
■新潟交通佐渡 TEL 0259-57-2121
(佐渡での路線バス・定期観光バス・観光タクシー)
【佐渡に行くまで】
■JR東日本 JR東日本お問合せセンター TEL 050-2016-1600
■新潟交通 問い合わせ先
・高速バス予約センター TEL 025-241-9000
・バスセンター案内所 TEL 025-246-6333
【佐渡の宿を予約する】
■
■
■
■
■
■佐渡汽船【浪漫紀行】