あいぽーと佐渡は両津港から歩いて5分のところに2015年3月にできたインフォメーションセンターです。
250インチのスクリーンを備えた多目的ホール(280人収容)では、国際会議やライブなども可能です。
また、調理室や会議室、催事スペースや緑地広場も備え、各種イベント等にも対応できます。
1階のエントランスには、佐渡PR映像が流れていて佐渡の全体イメージをつかむことができます。
入口には佐渡のうまいもんを集めた売店も。
かきリン 佐渡特産の柿をドライフルーツにしたもの
なんと、コロがき☆ロックンロールという歌もありました!
かきリンを作っているfarmEASEで、子供たちがみんな仲良く元気に頑張れるようにと思いをこめて作った歌なのだそうです。
以前佐渡旅でご紹介した はもちの恵み 柿の葉茶も、farmEASEで作られた商品です。
『アルトさんのケーキ』。 大きさによって価格が違います。
地元で人気だそうで、商店に出すとすぐ売り切れちゃうとか。検索しても情報が出てこないので地元ならではの知る人ぞ知るお店なのかもしれません。近いうちにアルトさんに行ってみたいと思います。
手仕事コーナー 小さな柿のタペストリー
佐渡の米菓子・餅菓子
佐渡の塩を使ったドライ塩トマト
あったらやってみたい顔ハメパネル。最近、あまり見かけなくなりました。
■尖閣湾
■小木港
でも、挑戦してみましたが・・・。
そして
■あいぽーと佐渡
佐渡の人気酒蔵の樽を台座に、佐渡がギュギュっとつまった手作りの顔ハメパネルです。
“鬼太鼓・昆布・佐渡おけさ・米・柿・おにぎり・朱鷺・ブリ・柿・コブダイ・南蛮海老・カニ・烏賊・金山・花”まだあるかな? 佐渡の記念に是非一枚♪
受付においてある街歩きMAPを手に、両津をブラブラするのもおススメです。
あいぽーと佐渡(佐渡インフォメーションセンター)
所在地:新潟県佐渡市両津夷384-11
問合せ:0259-67-7633(8時30分~17時30分)
利用時間:8時30分~22時(展示室は8時30分~17時30分)
休館日:年末年始(12月29日~1月3日)
。:*:★。:*:★━━━━━━ 各種問い合わせ先 ━━━━━━★:*:。★:*:。
【佐渡について】
■佐渡観光協会(両津港ターミナル駅内) TEL 0259-27-5000
■佐渡汽船(総合案内・新潟) TEL 025-245-1234
■新潟交通佐渡 TEL 0259-57-2121
(佐渡での路線バス・定期観光バス・観光タクシー)
【佐渡に行くまで】
■JR東日本 JR東日本お問合せセンター TEL 050-2016-1600
■新潟交通 問い合わせ先
・高速バス予約センター TEL 025-241-9000
・バスセンター案内所 TEL 025-246-6333
【佐渡の宿を予約する】
■じゃらんnet 【佐渡の宿を人気順に表示】
■るるぶトラベル【佐渡の宿】
■Yahoo!トラベル【佐渡の宿】
■JTB【佐渡の宿】
■日本旅行【佐渡の宿】
■佐渡汽船【浪漫紀行】