佐渡旅(sadotabi)

~新潟県・佐渡の旅行情報ブログ~

2018年06月

晴れた日のエメラルドグリーンの海は、本当に美しい。近くで見ることも楽しいですが、さらに体感するならシーカヤックやシュノーケリングなどアウトドアを体験するのがおすすめ。佐渡版青の洞窟ともいわれる小木・琴浦では、すぐ隣の小木ダイビングセンターで申し込んでダイ ...

観光の利便性を図るために、佐渡市では無料Wi-Fiサービス『 Sado City Free Wi-Fi』を導入しました。対象エリアは、以下の10か所です。利用方法や条件などは佐渡市のHPをご覧ください。あれこれ、便利になりました。島内のカフェでも、フリーWi-Fiで佐渡の情報を気軽に入手 ...

お寿司屋さんですが、ラーメンや餃子も食べられる気軽に行けるお店、鮨 長三郎。寿司+半ラーメンセット などをよく注文していましたが、寿司は1人前だと多いから少しだけ好きなものを食べたいな、というときにはこんな注文の仕方も可能です。好きなネタを1貫ずつの注文・ ...

へんじんもっこ という言葉を聞いたことがありますか?“へんじんもっこ”とは佐渡弁で、こだわりを持つ頑固者 というような意味で、佐渡にある1軒のソーセージ屋さんの名前です。島のソーセージ屋さん、というと、どんなイメージを持たれるでしょうか。多分、あなたは驚き ...

SNSでもフォトジェニックな越後姫(いちご)けずりの写真が多くUPされるようになりました。行きたい!と通りがかった時には船に乗る40分前。これはゆっくり食べていたら間に合わない。フルーツカフェのある新穂から、港までは車で15分~20分ほどですがまだ切符も手配していな ...

今年も小木にてたらい舟・さざえ祭りが開催されます。たらい舟は、アニメ千と千尋の神隠しの影響もあり台湾から佐渡に訪れる方にも人気のアクティビティだそうです。みなさまは体験されたことありますか?初めて乗るときは、へっぴり腰になってしまい舟はくるくると回ってま ...

旅×読書、旅×映画、そして 旅×音楽。旅はいろいろなものと親和性が高いなあと思う今日この頃。旅×観光地めぐり・・・それだけではない。自分の内面を旅する新しい旅のカタチ、旅×〇〇。今日ご紹介するのは、旅する音楽。Kyコンサート in 佐渡。ジャズ × エリック・ ...

大漁旗に導かれ、姫津漁港へ。この日、行われていたのは、金泉かあちゃん市というイベント。相川金泉地域のかあちゃんたちがこしらえた海産物や加工品、地元の農産物が販売されているとあって多くのお客様でにぎわいました。それにしても、青空に大量の大漁旗は気持ちいい。 ...

佐渡八幡温泉 八幡館の前にある、雰囲気ある古民家に興味を持っている人も多いのでないでしょうか。そば通が多い佐渡にあって、多くの人に愛される三崎そば。自分でも蕎麦を打つという、蕎麦を愛する佐渡の方に聞いても1・2番目に名前が挙がるお店だったりします。粗挽き ...

カンゾウや岩ユリなど黄色系の花々に彩られている初夏の佐渡ですが、ふと海岸線に目をやると可憐ながらも『こんなコンクリの隙間からよく生えてきたね。』と驚くようなど根性ぶりを見せる花があります。可憐と ど根性って、本当は真逆な言葉だったりしますけれど。ハマヒル ...

花の島、佐渡に初夏の訪れを告げるカンゾウ。50万株100万本のカンゾウが咲く大野亀では、毎年6月に佐渡カンゾウ祭りを開催しています。今年の開催は、前夜祭 6月9日(土)、本祭 10日(日)。ここ数年、花が早く『カンゾウ祭りに花がないかも・・・』と心配されていました ...

『佐渡に行くから、予定を組んでほしい。もう、到着から最後まで徹底的に佐渡を遊びつくしたい。』そんな連絡を頂きます。それから、『佐渡には何度も行っている。でも、佐渡旅で見つけた新しい場所でのんびり過ごす旅もいいなと思う。』という声も耳にするようになりました ...

藻浦崎に続き、小田(こだ)の岩ユリの開花状況。そして、引き続き絵画調です。時間を変えて。東京の写真グループが撮影旅行にいらしていました。小田の岩ユリは岩の造形も美しく、非常にフォトジェニックな場所ですが、私有地もあります。左側の岩にはカンゾウが生い茂りま ...

藻浦崎の岩ゆりが見頃です。写真は、ちょっぴり絵画調ですが。藻浦崎の岩ユリ、小田の岩ユリ、大野亀のカンゾウがこの時期お勧めのスポットです。【海岸ドライブ】花&岩場の絶景撮影ポイント多数の外海府~尖閣湾コース(初夏)。この時期は、↑ こちらのドライブコースが ...

↑このページのトップヘ