佐渡旅(sadotabi)

~新潟県・佐渡の旅行情報ブログ~

2017年09月

カラフルな灯りに古代遺跡のような近代遺産が浮かび上がると人気の北沢浮遊選鉱場跡でのライトアップ。来週の土日、2日間限定でプロジェクションマッピングが行われるのだそう。10月7日・8日は、佐渡の各地でイベントやお祭りが開催されています。さあ、どこにいきましょう。 ...

佐渡島内のみならず、新潟県・東京・神奈川・埼玉・千葉、少し離れて名古屋まで…佐渡の食材が食べられる飲食店や佐渡産品を取り扱ったお店をご紹介する佐渡市のサドメシランという取組。佐渡市に認定されたサドメシランの飲食店や売店情報が掲載された、サドメシランガイド ...

この秋、新潟県では “にいがたの心にふれる旅” と題した体験付プランを企画・販売しています。この企画に関して、新潟県では一人最大6000円分の補助を出しているのだとか。佐渡観光協会が販売しているのは、こちら幽玄を識る旅~佐渡島で舞台芸能の真髄を体験~。10月の ...

夏から引き続き、この秋もイベントやお祭りが多すぎて告知が全く追いついていない佐渡旅です。ということで、いつもは朝7時にブログUPをしている佐渡旅ですが少々フライングして夜中にUP。この週末、佐渡にいらっしゃる方はご注目くださ~い。佐渡國うまいもん合戦 相川の陣 ...

“まるは”と聞いてピンときた、そんなあなたは佐渡の人もしくは佐渡のフルーツに詳しい人。南魚沼エリアの人が、「同じ南魚沼産でもな~、〇沢がつく土地のコシヒカリが一番ぅんめぇが~て~。」というように、地域の中で知られている名産地というのがあるのです。佐渡の柿 ...

11月…晩秋から冬の気配を感じ始めるころ、佐渡ではアツいイベントが開催されるようです。一期一会ならぬ、一期一音(いちごいちね)、野外ロックイベントです。会場は、潮津の里 特設ステージ。佐渡ケ島野外ロックイベント!一期一音開催日:2017年11月18日(土)13時~会場 ...

現在、新潟本土と佐渡を結ぶ最短ルートは寺泊~赤泊の高速船ですが、その昔越後と佐渡を結ぶ最短ルートということで栄えた湊町、松ヶ崎。世阿弥や日蓮も、ここ松ヶ崎に着岸したと伝えられています。厨子(つし)二階造りという伝統建築が今でも多く残る松ヶ崎では、一軒一軒 ...

黄金色に包まれた田園風景を見るたびに「 もうすぐ新米が食べられる~♪♪♪ 」と若干浮かれている、自称 “日本ごはん党” 党首のなぐもです。若いころは夏が一番好きでした。夏生まれなので、毎日外に出ては真っ黒に日焼けしていました。年齢を重ねて、春と秋が好きに ...

昨日お伝えしたG級スイーツを、佐渡奉行所でいただける“奉行所deスイーツ”のご案内。10月~11月の開催です。「〇〇 de 〇〇」と言えば、じゃらんで原稿を書きはじめた1994年頃に出版された“じゃらんdeドライブ”MOOKをはじめとした 〇〇 de〇〇シリーズを思い出します ...

昨年相川の商店街などで、世界遺産登録を応援し盛り上げるために開催された佐渡G級グルメ。A級グルメ・B級グルメ・Sea級グルメがあるなかで、G級グルメって何でしょう。佐渡金銀山のGOLD、そして ご当地のGだそう。*写真:さど観光ナビあいかわぶらりスイーツ G級スイーツ ...

食をテーマにした観光振興やPRは全国各地で行っておりますが、もちろん新潟県も“うまさぎっしり新潟”というキャンペーンを繰り広げており、豊かな食材の周知を図っております。そんな新潟で、バスの1階で調理人が調理をし、2階で風景を眺めながら出来立ての料理を味わうと ...

本好きなら、絶対おすすめのこのイベント。今年で5回目を迎えるのだそう。ハロー!ブックスって何? という方は、楽しさや会場の雰囲気がとても伝わる ガシマ2-photo Life-の昨年の記事(ハロー!ブックス2016)をご覧ください。ハロー!ブックス2017開催日:2017年9月17 ...

12日から八王子のセレオで開催されている新潟物産展に行ってきました。その中で気に入った商品をご紹介。佐渡産 酢もずく 佐渡の潮風を食卓に。野生植物ミネラル製法でとれたての美味しさをお届けします。シーサイド・ファクトリー株式会社野生植物ミネラル製法って何だろ ...

9月20日はバスの日。明治36年の9月20日に京都市において二井商会がバス事業を開業したなどから、9月20日がバスの日に認定されたのだそう。通常、佐渡汽船両津港から相川までは片道820円かかりますので、1乗車(片道)100円は非常にお得。バスの日の20日だけでなく、20日を含 ...

椎崎諏訪神社にほど近い、佐渡グリーンホテルきらく。道路を挟んだ向かいにあるのが朱鷺の舞湯。温泉です。右側の長屋風建物の2階は湯上り休憩所ながら、宿泊者限定ということで今回は利用せず。ちなみに、その1階部分は宿泊者無料の貸切温泉露天風呂。ホテルのフロントで日 ...

フルーツ王国、佐渡。本領発揮の秋が一歩一歩近づいているようです。佐渡の中でもフルーツの産地として有名なのは、西三川。観光目線でいうと、砂金採りができる佐渡西三川ゴールドパークのあるエリアです。春も夏も、たくさんの果物がとれる佐渡ではありますが、柿やりんご ...

21時~の遅い待ち合わせでした。本日最後の打ち合わせを終えて、時計を見たら21時30分。慌ててスマホを見ると、「金福…満員御礼です。」の文字が切なそうに光っていました。そうですよね、私ここ3回満席で入れてないですもん。「でも、さっきから少し時間経ってますよね。も ...

何の脈略もなく、突然 ふと 「〇〇の◇◇◇が食べたい!」というような時、ありませんか。先日、「あ~っ、お食事処いとうの〆の蕎麦が食べたい!」と思ってから、どうしても我慢できず。宴を催していただきました。いとうに訪れるのは、新年会以来…もう8か月も経っていま ...

日蓮上人や世阿弥が上陸したと伝えられている松ヶ崎。港として古くから栄え、当時の街並みを残す屋号を掲げた集落に、2017年7月6日伝泊・佐渡「ぐるり竹とたらい湯の宿 カネモ」が生まれました。朱鷺色の美しい暖簾に心躍ります。カネモというのは、築100年以上をほこるこの ...

真野から羽茂・赤泊に向かう途中に、椿尾という集落があります。ここは能楽と石工の里でもあり、面白い形の岩を見ることができるジオパークスポットでもあります。弁天岩へ。看板から見ると、この角度が弁天岩っぽいのでしょう。私は、ゴジラ岩説(レッドキングのが近いと思 ...

昨年、越後姫けずりが大ブレークした齋藤農園 Fruits&Cafe Saitoですが、今年はSNS映えかおいしいからか、フルーツパフェが人気のようです。またフルーツパフェ同様、気になるのが季節のフルーツジュース。ぶどう や りんご ではなくて品種が書いてある ...

「今日の佐渡は、月がとてもきれいです。」佐渡からメッセージが届きました。 秋ですね。いつにもまして月の美しさが際立っているようです。「はい。わたしもちょうど、甲板から月を眺めていたところです。」19時30分、新潟港発のカーフェリーは佐渡到着が22時になります。 ...

旅のスタイルとして、1泊2食(夕食と、翌朝の朝食)付で宿泊施設を予約するパターンと、食事のついていない素泊まりと、朝ごはんだけついている1泊朝食付きという3つのコースを用意している旅館が多いです。なかには、お寝坊さん用1泊夕食付とか、1泊4食付き(ランチ2回)な ...

秋風の中、コスモスが揺れる陽気となりました。写真を整理していたら、6月に撮影したうちわサボテンが日の目をみずにデータに埋もれておりました。足早に過行く夏を想い出しながら、うちわサボテンをご紹介したいと思います。昨日、佐渡はスポーツの島とご紹介しました。佐渡 ...

今日、9月3日(日)は2017佐渡国際トライアスロン大会が開催されます。*さど観光ナビ 観光フォトダウンロード4月のトキマラソンに始まり、5月のロングライド210、7月のSEA TO SUMMIT 2017、8月のオープンウォータースイミング、そして9月のトライアスロン。佐渡がスポーツ ...

↑このページのトップヘ