小木・羽茂地域の名物である、たいごろを頂きました。鯛がとれるころに作るお菓子だから・・・という理由でたいごろと名前がついたとも言われている、旧暦6月5日(男の子の節句)に作られるお菓子。新潟では、笹に包まれた笹団子やちまきが多いですが、かやの葉に包まれた餅 ...
2016年06月
【神社仏閣】史跡の里、真野。大膳神社から妙宣寺へ神社仏閣めぐり。
伯母と母、私。 女3人、かしまし旅。 もとい、『花と文化薫る初夏の佐渡旅』。 亡き祖母の名前である、薫をタイトルにしのばせてみました。今回の旅の裏テーマは世阿弥。モデルコースとして、備忘録として綴ってみたいと思います。■1日目直江津→小木港(11時10分着)→ ...
【ランチ】絶景島カフェしまふうみで初夏のホットサンド、カプレーゼ
女子旅に欠かせない絶景島カフェ、しまふうみ。新メニューが入口のブラックボードに。初夏を味わいたい!ということで、トマトのカプレーゼをオーダー♪座席は、和室?テーブル席?テラス席? テラスの写真は屋内からガラス越しに撮ったので空が波打っていますがご了承くだ ...
【佐渡金山】道遊の割戸を裏や上から眺めてみる。第5駐車場には津村節子氏歌碑も。
道遊の割戸(どうゆうのわりと)と言えば、佐渡金山の象徴として、パンフレットや雑誌、HPにも度々登場している江戸時代に採掘された道遊鉱脈の露頭堀りの跡です。もう少し近づいてみると大きな穴が開いているのが分かります。こちらは、明治以降に採掘されたものです。そし ...
【さどごはん】ハレもケも、佐渡で愛される“いごねり”の赤玉地域レシピ。
大好きな『いごねり』を作ってみたいと、先日の佐渡旅で購入してきた“いご草”。郷土料理の場合、作り方がクックパッド等に載っていないので『さどごはん(佐渡の郷土料理レシピ集)』が大活躍。まずは、材料を確認。≪赤玉地域のつくり方≫ 材料4人分■イゴ草(乾燥したも ...
【船内利き酒バー】高速カーフェリーあかねの中で上越と佐渡のお酒を利き酒体験。緩~い揺れにほろ酔いも加速!?
酒処新潟には、地酒を試飲できるぽんしゅ館が越後湯沢と新潟駅にあります。今回ご紹介するのはこちら。利き酒バー(有料試飲でテイスティング)。 佐渡汽船あかね(直江津~小木航路)の売店にて利き酒ができます。 用意されているのは、こちらの5銘柄。佐渡の酒3種と、 ...
【開花状況】蓮華峰寺の紫陽花が見ごろを迎えています。
桜、カンゾウと 今年の花は例年より2週間ほど早いような気がしています。となると、気になるのは 蓮華峰寺の紫陽花です。佐渡のブログやFacebook、インスタグラムでも多くの紫陽花を見かけるようになりました。本日ご紹介する写真は2016年6月18日(日)の様子です。 数日 ...
【コスプレ】佐渡汽船あかねで船長さん・あかねさん・たらい舟女船頭さんになりきろう♪
以前、ときわ丸での船内サービスをご紹介しました。その中に、船長さんの衣装を借りることが出来ますよ。ということもお伝えいたしました。その後、たらい舟 の 力屋観光での たらい舟船頭さんの衣装コスプレ体験についてもご紹介いたしました。今回は、佐渡汽船高速カー ...
【世阿弥】年に一度のろうそく能と花供会、茶席。ときわ館世阿弥膳・特別公開神事面べしみほか。
佐渡で、世阿弥の足跡をたどる旅はいかがでしょうか? と何度か佐渡旅でもご紹介している世阿弥旅。お勧めは、6月と秋の紅葉シーズン。6月は能月間となり、佐渡の各地で薪能やろうそく能、奉納能が催されます。2年間、ずっと行きたいと願いつつ叶わなかった正法寺『ろうそく ...
【棚田散策】清らかな湧き水と美しい棚田で作られたトキ舞う里、片野尾散策
来月、佐渡では全国棚田(千枚田)サミットが開催されます。佐渡には6か所の棚田があります。 以下、佐渡棚田協議会HPより抜粋。■岩首昇竜棚田朝日が差す岩首の棚田は絶景です。江戸時代開墾の急峻な土地を大切に受け継いでいます。■片野尾棚田最後の野生朱鷺が生息した ...
【暮ら旅】別荘のような使い心地をリーズナブルに。市営ふすべ村での滞在
何度かめの佐渡旅なら、暮らすように旅する(暮ら旅)そんな、滞在の仕方もあります。以前ご紹介したon the 美一や、サードプレイスにもキッチンがあり、長期滞在にも便利ですし清潔感もありオシャレで快適なので超おすすめですが、今回ご紹介するのは人数が増えるほどお得 ...
【カフェ】島内陶芸作品を鑑賞した後は、無名異焼で珈琲?小木特産の蕎麦?@椿茶屋
佐渡島内の陶芸作家の作品を展示販売している椿屋陶芸館が、カフェを始めたということでさっそく行ってきました。お水はこちらからセルフサービス。 セルフなのに、和のおもてなしを感じます。珈琲を飲もうと入ったのですが、佐渡産の蕎麦の実をつかった十割そばに心惹かれ ...
【イベント】猿八越敷神社 能と人形浄瑠璃、サックスの共同舞台。演目:柏崎。
佐渡 猿八 越敷神社(おしきじんじゃ)共同舞台が今年も開催されます。能と人形浄瑠璃とサックス、そして能舞台を彩る光の共演という珍しいイベントです。人形浄瑠璃 猿八座 西橋八郎兵衛氏猿八 越敷神社(おしきじんじゃ)共同舞台■会場:新潟県佐渡市猿八 越敷神社 ...
【佐渡の日常】赤亀風島なぎさ公園や版画の村など佐渡の東海岸・前浜ドライブ♪
先日訪れた赤玉・杉池や棚田が美しい岩首・片野尾・月布施などがある佐渡の東海岸・前浜エリアを訪れました。 棚田から両津への帰り道。赤亀風島なぎさ公園佐渡ブルーというのでしょうか、透明感がありながら濃く、深い青。この道、好き。車を停めて、車が来ないか確認して ...
【和食】食材に真摯に向き合い丁寧な調理を施すご主人と、和服美人女将の素敵なおもてなし。お薦めしたい畑野“伝”の夜時間。
昨年の11月にオープンし、地元やFacebookでも話題にのぼることが多い佐渡畑野の四季菜割烹 伝。ランチに行ったときの様子はこちら ↓ ブログ過去記事をご覧いただけましたら幸いです。■【食事処】11月2日OPEN!ランチタイムは週替わり伝定食ほか各種和定食。夜は小宴 ...
【ご当地グルメ】GOLDに輝く佐渡G級グルメ『相川ぶらりごはん』は、相川の8店舗で楽しめます♪
佐渡には、ご当地グルメとして佐渡天然ブリカツ丼がありますが、この6月に佐渡金山世界遺産登録を応援するために相川商店街・飲食店と地域おこし協力隊、地域の人が協力して相川ぶらりごはん(G級グルメ)がスタートしました。【G級グルメ一覧】G1:「金山発掘ものがたり」 ...
【イベント】たらい舟競漕・さざえつかみ取り・鬼太鼓など『佐渡小木たらい舟さざえ祭り』
小木では、6月19日(日)にたらい舟さざえ祭りが開催されます。佐渡小木たらい舟 さざえ祭り開催日:2016年6月19日会場:小木みなと公園内容:たらい舟競争漕、さざえのつかみ取り(大人1回200円・子ども1回100円)・浜汁無料サービス・芸能ステージ(佐渡民謡・鬼太鼓・小 ...
【佐渡へんろ】希望日だけの参加もOK♪ご朱印帳をもって八十八ヶ所霊場めぐりを僧侶の先達で行こう。
八十八ヶ所霊場めぐりというと、四国や秩父をイメージされると思いますが 佐渡にもあります。最近は、若い女性の間でもご朱印帳をもって神社仏閣めぐりをする人が少なくないようです。今年2016年の7月2日から、約1年かけて6回の開催で全ての会に参加すると八十八ヶ所を回る ...
【イベント】400年以上も続く子孫繁栄・五穀豊穣祈願のつぶろさし他、地域芸能発表もある羽茂まつり
鬼太鼓や佐渡おけさ、薪能奉納など伝統芸能が盛んな佐渡の中でも、独特な雰囲気と地域からの深い愛情と笑顔たえない祭りといえば、羽茂まつり(はもちまつり)ではないでしょうか。そして、羽茂まつりを代表するのがこちら、つぶろさし。つぶろさしは、羽茂本郷の菅原神社と ...
【企画展】あいぽーと佐渡展示室にて『鬼太鼓の世界展』開催。
6月11日(土)より、両津港から徒歩5分のあいぽーと佐渡2階の展示室にて、『鬼太鼓の世界展』が開催されます。 佐渡の伝統芸能 鬼太鼓は大変奥が深く、現在120もの集落で受け継がれているようですが、大きく分類すると前浜系・国仲系・豆まき系・一足系・花笠系と5つの系 ...
【体験】佐渡歴史伝説館で佐渡の歴史をロボットに学び、実際の能衣装・能面を纏う体験をする。
渡には多くの歴史上の人物が配流されてきました。佐渡博物館やガイドブックでそういった歴史を知ることはできますし、簡単に楽しく知りたいのであれば佐渡歴史伝説館でロボットに案内してもらうのはいかがでしょうか?その歴史伝説館で、この春より本物の能の衣装や能面を ...
【バル】オープンテラスでジャズとカクテルに酔う、海鮮バル櫻屋
佐渡佐和田にあるバル櫻屋に行ってきました。こちらは歩いてすぐのところに宿泊施設いせや新館があり、飲んでほろ酔い気分で2分歩いてすぐに宿という便利な立地にあります。店主、カクテルバーの学校で学んでます!!ということで、カクテルも楽しみです。この日の店主のスタ ...
【神事芸能】神秘的な杉池で行われる赤玉杉池まつりで奉納される鬼舞・小鹿舞・花笠踊りに行ってきました。
毎年6月の第一日曜日に開催される神事芸能、『赤玉杉池まつり』が、霧に包まれた神秘的な杉池にある神社、杉池大明神のふもとで行われました。赤玉に向かう途中の森も、とても心地よく鳥のさえずりが聞こえてきました。駐車場に車を停め、会場へ。 途中、霧たちこめる杉池が ...
【岩ユリ】写真家を魅了してやまない小田の岩ゆりと佐渡の夕陽
今だけの、絶景に会いたくて。行ってきました、初夏の佐渡。前回訪れた藻浦崎よりも、更に相川から大野亀方面に向かって進むと、『小田(こだ)』という看板が見えてきます。整備されているわけでも、駐車場があるわけでもないのですが、その景観の美しさから多くのカメラマ ...
【新潟のホテル】佐渡への前後泊に便利な新潟のホテル@ホテル日航新潟
新幹線や船時間の都合で、佐渡に向かう際に新潟で一泊(前泊)を、または佐渡から帰る際に新潟で一泊(後泊)される方も多いのではないでしょうか?佐渡の宿泊施設は決めたけれど、新潟だとどこがいいかわからない。 という方もいらっしゃるのでは?と思い、佐渡汽船に近く ...