佐渡旅(sadotabi)

~新潟県・佐渡の旅行情報ブログ~

カテゴリ:相川・七浦海岸

金泉かあちゃん市や、いかイカ祭りなど元気なお母ちゃんたちが印象的で、佐渡で烏賊がたくさん獲れることで知られている姫津。こちらで、ぷりっぷりイカ裂き体験(一夜干し作り)と佐渡金山の礎となった沖汁が楽しめるエンジョイプランの体験をしてきました。姫津のおかあち ...

佐渡では毎年版画甲子園というイベントが開かれているほど、版画が盛んです。江戸時代の面影を残す相川には佐渡版画村美術館もあり親しまれています。2019年8月1日~31日までの1か月間、佐渡版画村美術館にて臼杵洋子 木版画の世界 50年の歩みが開催されます。*写真:さど ...

カンゾウや岩ユリなど黄色系の花々に彩られている初夏の佐渡ですが、ふと海岸線に目をやると可憐ながらも『こんなコンクリの隙間からよく生えてきたね。』と驚くようなど根性ぶりを見せる花があります。可憐と ど根性って、本当は真逆な言葉だったりしますけれど。ハマヒル ...

『佐渡に行くから、予定を組んでほしい。もう、到着から最後まで徹底的に佐渡を遊びつくしたい。』そんな連絡を頂きます。それから、『佐渡には何度も行っている。でも、佐渡旅で見つけた新しい場所でのんびり過ごす旅もいいなと思う。』という声も耳にするようになりました ...

地域や旅館などに行くと、『ここは男性的だな、女性的だな。』と直感的に感じるところがあります。佐渡金山といえば、鉱山で働く力強い男衆のイメージがあるかもしれませんが、京の雅としなやかな女性的雰囲気を感じる地域があります。相川、京町通り。このあたりは、大工さ ...

佐渡の観光には、車がレンタカーやマイカーなどの車が便利です。それでも地域によっては、道路が狭い、駐車場が少ないなど車ではないほうが便利な場所もあります。金山で栄えた相川エリアも、道路の高低差があり道幅が狭い場所もあり、また車でびゅんと通り過ぎるのではなく ...

日本酒の消費量が日本一の新潟県では、唎き酒を楽しめるイベントや居酒屋さんは多いです。が、こんな楽しい企画がある居酒屋さんはあまりないのではないでしょうか。相川京町のちゃらくら商店×相川天領通りのちゃらくらげえ夢のコラボ。ききうまい棒 1回200円 (全て)当 ...

旅行に行く前の情報収集に便利なのが、インターネットを活用したさど観光協会のHPやじゃらんや楽天・ゆこゆこやるるぶなどのインターネット予約サイト。そして、実際に佐渡に来た時に想像以上に役に立つのが地域で発行しているマップやガイドブックだったりします。本日は、 ...

相川、京町の其蜩庵にて陶瓷器の “長浜 数右”氏と墨と水彩の絵日記“若林吉則”氏の二人展が行われると聞いて、やってきました。暖簾をくぐるったところでは佐渡島内の窯元の作品や、佐渡の伝統工芸 裂き織のバッグや小物などの作品、絵葉書や布草履などを展示販売して ...

曇りのち雨・・・の天気予報を蹴散らすように、雲がさ~っとひいていった夕方。久しぶりに海に溶け込む夕陽を見ることが出来るのでは? と期待をこめて海岸線をドライブ。大間港弁慶のはさみ岩春分のころはとうに過ぎていましたので、はさみ岩の間を夕陽が通る・・・という ...

久しぶりの佐渡旅です。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。佐渡旅を書き始めてから、3週間もブログ更新をしなかったことがなく何からリスタートしようかしらと思いましたが、昨日の星空があまりにも美しかったので、ご紹介したいと思います。昨日(2018年3月20日)の め ...

今朝のテレビで、今 “純喫茶”がブーム? と特集を組んでいました。佐渡には、たくさんのカフェがあります。最新のオシャレなカフェも多くありますが、昔からある商店街にはレトロな純喫茶が今でも地域の人に愛されて営業を続けています。この日は打ち合わせの時間まで少 ...

師走のある日。カウンターだけの店内には会話を遮らない音量のジャズが心地よく流れ、見渡すと気の利いた作品がいくつも展示されています。ここは相川の名店、串焼金福。ことだま千絵子さんの作品『また今日ものめる 幸せだなぁ・・・』 や金福店内を描いた作品、椎隆信氏 ...

佐渡金銀山にまつわる歴史的資産が街のあちこちに点在する相川。バスの停留所と待合室がある佐渡観光協会相川支部(相川観光案内所)に立ち寄って、佐渡相川史跡マップを手に、街を歩いてみましょう。福嶋力さんの美しい水彩画に導かれるように、史跡を歩いていただきたいと ...

今年は、秋分のころ はさみ岩を訪れることが叶いませんでした。春分のころと、秋分のころ。私にとっての年中行事のような、はさみ岩詣で。二ツ亀、関のまつりを眺めながら徐々に色が濃くなる夕陽を眺めながらの海岸ドライブ。さすがに、もう秋分からひとつきは過ぎているし ...

佐渡は着物が似合う島♪ということで、時間が許せば着物でおでかけをしています。さて、今日はどこでお食事しましょう。相川の京町をドライブしながら、そばとパスタの店 與左エ門へ。私の写真はありませんでしたので、ご一緒させていただいた須津子さんの写真をUP。マナー ...

お茶会が盛んな佐渡です。9月23日・24日にも佐渡奉行所にて佐渡鈍翁茶会2017が開催されました。また、現在佐渡奉行所では野点茶席にてG級スイーツの提供を行っております。佐渡金銀山世界遺産登録祈念 茶会 (リンク先:さど観光ナビ)日時:2017年11月4日(土) 10:00~ ...

夏から引き続き、この秋もイベントやお祭りが多すぎて告知が全く追いついていない佐渡旅です。ということで、いつもは朝7時にブログUPをしている佐渡旅ですが少々フライングして夜中にUP。この週末、佐渡にいらっしゃる方はご注目くださ~い。佐渡國うまいもん合戦 相川の陣 ...

昨年相川の商店街などで、世界遺産登録を応援し盛り上げるために開催された佐渡G級グルメ。A級グルメ・B級グルメ・Sea級グルメがあるなかで、G級グルメって何でしょう。佐渡金銀山のGOLD、そして ご当地のGだそう。*写真:さど観光ナビあいかわぶらりスイーツ G級スイーツ ...

21時~の遅い待ち合わせでした。本日最後の打ち合わせを終えて、時計を見たら21時30分。慌ててスマホを見ると、「金福…満員御礼です。」の文字が切なそうに光っていました。そうですよね、私ここ3回満席で入れてないですもん。「でも、さっきから少し時間経ってますよね。も ...

初めて訪れたのは2年前。その後、何度か訪れているちゃらくらげえ。 過去記事をチェックしながら気づいたこと・・・思い起こせば、何故か同行者が毎回違う。飲食店って行くメンバーによって「あのお店」と、意外に決まっていたりするのだけれど、ちゃらくらげえに関しては同 ...

何気ない時間が、忘れられないものになったりする。大切な人と、旅をすることはそれだけで特別な気持ちになるもの。日常にあふれるような、雑草といわれる草花もドラマチックに輝いたり。自然が見せてくれる風景は、もう2度と見ることができないその時だけのもの。だから、大 ...

岩ユリの季節に訪れてから、約2か月。この日は夕陽を見るためにこの場所を選びました。絵を描く才能があれば、ここで絵をかいてみたい。なんて思わせてくれる素敵な橋。意識せずに入ってしまった緑の光が♡に見える。懐かしの水曜ロードショーを彷彿させる、帰路急ぐ釣り船岩 ...

相川一町目の商店街、天領通りの「持田家に行こう!」と思っても営業時間が意外に早く、すでにクローズしていたり滞在可能時間が短かったりで何度か行くことができなかった古民家居酒屋 持田家。 が、なんと、知らぬうちに23時まで営業になっていました。これはびっくり。 ...

数年前から佐渡金銀山、近代産業遺産群である北沢浮遊選鉱場の夏限定ライトアップはブログ佐渡旅でもお伝えしてまいりましたが、奉行所をライトアップするのは宵乃舞以外ではあまり聞いたことがありません。今後の実施予定日は、8月4日(金)、5日(土)、11日(金・祝日)、 ...

↑このページのトップヘ