佐渡旅(sadotabi)

~新潟県・佐渡の旅行情報ブログ~

カテゴリ:佐渡の神社・仏閣

冬の妙宣寺に行ってきました。こちらも、秋の『着物でフォトウォーク』にて訪れた場所です。新潟県唯一の五重の塔(24.11m)阿仏房妙宣寺の佐渡旅過去記事【観光】新潟県唯一の五重塔~阿仏房妙宣寺~(国の重要文化財)【神社仏閣】五重塔のその先へ…阿仏房妙宣寺【神社仏閣 ...

秋に着物でフォトウォークの際に訪れた、清水寺です。撮影があまりにも楽しく、当初予定していた時間を倍以上かけてしまった、そんな場所です。冬の佐渡旅には(にも)外せない、神社仏閣巡り。佐渡観光協会に立ち寄り、『これから、神社仏閣めぐりしてきま~す』と伝えた所 ...

 青空が広がりそうに思えたのですが、天気予報通りに雪がふってきました。冬の佐渡といえば、食とともにお勧めしたいのが神社仏閣めぐり。普段ハイテンションでいつも落ち着きのない私ですが、冬の神社を歩くときは自分の内面に向かいながらしっとりと物思いにふけたりして ...

鬼太鼓に代表される五穀豊穣祈願などの神事が多い佐渡ですが、2月には豊作を祈る御田植神事・田遊び神事などが開催されます。本日ご紹介するのは五所神社の御田植神事。写真は2015年2月上旬のものです。御田植神事(五所神社)開催日:2017年2月6日開催時間:15時~17時(女 ...

大晦日、23時45分から除夜の鐘が始まります。そして迎えた元旦0時から元朝護摩修行が行われます。甘酒のふるまいや、開運福寿箸のプレゼントなどもあるようですので、お出かけください。昨日ご紹介した国分寺とは時間が異なりますので、国分寺のあと訪れてみてはいかがでしょ ...

各地で住民に配慮して・・・と除夜の鐘を中止したり、日中に変更したりするお寺が出てきているようです。解釈も様々なので何とも言えませんが、少し切ないものがあります。佐渡、国分寺では大晦日の23時から除夜の鐘があります。薬師如来さまの特別展示もありますので、ぜひ ...

日蓮聖人が、龍の口法難の後に佐渡に流され着岸したのが松ヶ崎。その松ヶ崎にある松前神社(まつさき じんじゃ)には、三十六歌仙の絵馬が奉納されています。三十六歌仙とは、平安時代の歌人藤原公任が選定した『三十六人撰』に選ばれた和歌の名手のことで、三十六歌仙絵馬 ...

モデル撮影(着物でフォトウォーク@佐渡)が楽しすぎた翌日(11月13日)、ひとり紅葉の慶宮寺を訪れていました。 こちらは、順徳上皇第一皇女慶子宮にゆかりがあるお寺です。この日は、望遠レンズ1本だけで撮影いたしました。難しいことは考えず、『心のままに写真を撮ろう。 ...

清水寺で想像以上に時間を過ごしていた私たちブロガー3人(佐渡の四季+α・しなしな佐渡Design・佐渡旅)は、お昼ご飯を食べることも忘れて、真野に向かっていました。史跡の町、真野では 国分寺・妙宣寺を訪れました。今日ご紹介するのは、阿仏房 妙宣寺。 阿仏房日得と ...

着物シリーズをお伝えしますと言いながら、今日はゆるりとこんな話。きょうとん・カメムシ・へくさむし。みなさまは、どんな言い方をしますか? 通常、カメムシ または へくさむし と呼びますが、今日はきょうとんでお伝えします。その香り・・・臭いから、とにかく嫌わ ...

街歩きに欠かせないのは、現地のガイドさんや案内看板。ひとりで歩いたときには見落としてしまったような小さな石に、古代からの物語があったりします。弁天岩などがある椿尾の歴史街道にも、多くの物語が伝えられています。散策ガイドマップを眺めながら、集落を歩いてみま ...

昨年訪れて感動した佐渡の戸地という僅か60数戸の集落で行われる祭り。■【伝統芸能・神事】神道士俗白刃 戸地祭りが10月19日に行われました。(佐渡旅過去記事)どうしても今年も行きたくて、10月19日の午前中に戸地に向かいました。白刃は、佐渡市の無形民俗文化財にも指 ...

【備忘録*佐渡の祭】約400年の歴史をもつ善知鳥神社の例祭、相川まつり①の続きです。其蜩庵から佐渡奉行所前へ移動してきました。夕暮れの時刻。集落の名前が書かれた提灯を掲げた一行が先導します。 幻想的な光が奉行所の前で揺れるその風景は時を旅して江戸時代に舞い降 ...

昨年相川まつりに初めて行きました。約400年の歴史をもつ島内最大級の集落の祭である相川まつりでしたが、ツアーで参加したために一部(クライマックスの商店街、天領通りでの神輿と太鼓のぶつかりあいと言われるところ)のみの見学でした。神社や各家庭の玄関前で行われる豆 ...

春と秋、佐渡のお祭りの季節です。本日開催される戸地まつり・相川まつりに合わせて佐渡旅を決めましたが その他大浦や高瀬、橘、北狄など数か所で祭りが開催されます。北狄の宵宮、相撲奉納にお邪魔しました。この日の夕焼けのように燃える土俵際。選手が燃えているわけで ...

久しぶりに佐渡からお届けする、佐渡旅です。明日の戸地まつり・相川まつりに向けてひと足早く佐渡に入りました。其蜩庵で椎 隆信氏の回顧展を拝見し、相川拘置支所へきた道を振り返りながら、佐渡瓦など眺めていると『この上のお宮さんで太鼓が始まるよ。4時からだから今か ...

春と秋は、佐渡の各集落で祭りが開催されます。今週末10月15日は、畑野まつり熊野神社例大祭、16日は新町まつり。 そして、10月19日には集落の祭としては島内最大級と言われる善知鳥神社の例祭が開催されます。佐渡のまつりといって欠かせないのは、煮しめ。神輿と太鼓のぶ ...

史跡の里、真野新町で開催される たかみ獅子。たかみ(竹箕)という農具を使用することから名づけられたという神事で、朝8時に新町大神宮を出発した山の獅子と海の獅子が集落をまわり、夕方宮入するというお祭りです。獅子が通る時間が表示されていましたので、ご参考まで。 ...

佐渡には約120の集落で鬼太鼓が継承されており、各集落ごとに少しずつ異なります。大きくは、前浜系・国仲系・豆まき系・一足系・花笠系と5つの系統に分かれるのだそうで、莚場のまつりは、前浜系。 2匹の鬼と集落の子どもたち、ロウソという先導役などがいて家々を回る門 ...

能×サックス×浄瑠璃といった斬新な薪能(猿八越敷神社共同舞台)については以前、佐渡旅でもお伝えしました。本日お伝えするのは伝統的な宝生流、重要無形文化財保持者(総合認定)大友順 氏の薪能をプロジェクションマッピングによる空間構成と共に楽しむというもの。そ ...

14戸の集落、10戸の氏子により管理される鎮守の森。 佐渡で一番小さな茅葺屋根の能椿井、安養寺羽黒神社の能舞台が屋根修復を終え、神前に報告する奉納能が執り行われます。安養寺羽黒神社能舞台 屋根修復記念佐渡伝統芸能奉納 安養寺里山ものがたり 縄文の昔に溯る悠久 ...

若一王子神社(中原)、大膳神社(竹田)、牛尾神社(潟上)と共に、国仲四所の御能場といわれた由緒ある能舞台がある畑野 栗野江の加茂神社では、8月28日(日)に奉納能が行われます。加茂神社夜能日時:2016年8月28日(日) 18時30分~演目:海人料金:無料会場:加茂神 ...

承久三年(1221年)の承久の乱で、佐渡ヶ島に遠流なされた順徳天皇の第二皇女 忠子女王を奉祀する神社である二宮神社にて、薪能が開催されます。佐渡二宮神社 薪能開催日:2016年8月20日(土) 開演18:30~料金:無料演目:仕舞 蝉丸・熊坂・清経/能 鵺問合せ:二宮神 ...

平安時代の今昔物語集にも説話が記載されたと伝えられる佐渡最古の金山、西三川砂金山。西三川の砂金山由来の農山村景観 笹川集落(重要文化的景観)に、砂金山の繁栄と安全を祈願して建てられた大山祇神社があります。大山祇神社は、金山繁栄の神社ということで相川にもあ ...

以前、観光タクシーのドライバーさんにも案内してもらった、山に入らなくても見ることが出来るダイナミックな杉。新穂の田園地帯に突如現れるその姿は、『この木何の木』を彷彿させる1本の大木にも見えますが、3本の杉が寄り添っています。案内看板より市指定文化財(天然記 ...

↑このページのトップヘ