佐渡旅(sadotabi)

~新潟県・佐渡の旅行情報ブログ~

カテゴリ:佐渡の伝統・文化・芸能

2017年度の佐渡の薪能スケジュールが確定いたしました。問合せ:一般社団法人 佐渡観光協会 さど観光ナビ電話:0259-27-5000 。:*:★。:*:★━━━━━━ 各種問い合わせ先 ━━━━━━★:*:。★:*:。 【佐渡について】■佐渡観光協会(両津港ターミナル駅内) TEL 0 ...

鬼太鼓や佐渡の伝統芸能の特別展示、“鬼太鼓と風流(ふりゅう)-鬼太鼓の世界展-”が両津港から徒歩5分のあいぽーとで開催されます。2階展示室での特別展は2017年3月31日までの9時~17時。芸能の実演と佐渡芸能伝承機構による特別解説会もこのあと3回予定しています。佐渡 ...

日本に現存する能舞台の約1/3が佐渡にあるのだそうです。能楽師であった佐渡奉行の大久保長安の影響で、佐渡には能が広がったと伝えられています。また、世阿弥が晩年佐渡に配流されたことも大きく影響されているのではないでしょうか。そんな能の島、佐渡で能にふれる貴 ...

年訪れて感動した佐渡の戸地という僅か60数戸の集落で行われる祭り。昨年の写真を用いながら思い出してみたいと思います。■【伝統芸能・神事】神道士俗白刃 戸地祭りが10月19日に行われました。(佐渡旅過去記事)この祭りでは、獅子・御太鼓・翁による豆まきと、白刃(し ...

先日ご紹介した佐渡の郷土伝統芸能、のろま人形。 現在佐渡では、3つの座があり、この夏 新穂歴史民俗資料館にて上映されました。とお伝えしておりました。ただ、次の公演がいつどこで行われるということはわかっておりませんでした。先ほど、佐渡のHP(さど観光ナビ)を ...

佐渡に伝わる伝統芸能のひとつ、のろま人形。かつて、説教人形の間に行われており 3人の男性と1人の女性、4体の人形と4人の人形遣いによる幕間狂言のひとつ。のろま人形という名前も特徴的ですが、人形遣いの野呂松勘兵衛の名をとって のろま人形と言われているのだとも伝 ...

毎年10月15日に奉納される、熊野神社例大祭での鬼太鼓。夜中の24時から始まり、1軒1軒を門付けして回り、宮に戻るのは24時頃なのだとか。鬼に選ばれるのは大変名誉なことで、集落のみなさんの家内安全・五穀豊穣を祈りながら太鼓を打ちます。全国的に恐れられている鬼とは違 ...

『これは、絶対に行ったほうが良い。』佐渡歴2年の友人は、既に4回行ってます・・・。 残念ながら私はまだ1度しか行けていませんが、今シーズンの開催日が発表されましたので行く気満々でスケジュールを確認中。負け犬の遠吠え で人気のエッセイスト、酒井順子さんも雑誌や ...

羽茂大市や、大崎ソバの会で見せていただいた文弥人形。 外海府の関では、文弥人形の館 の建物やステージを見せていただきました。いつか、関栄座の舞台も拝見したいと思っています。伝統芸能が地域に根付き、盛んに行われている佐渡では、珍しい『女性たちによる』芸能も ...

旅と本はつきもので。電車旅でも船旅でも、移動の最中や宿泊施設、なかには温泉に入りながら本をゆっくり読む人もいるのだとか。上越新幹線に乗るときに、目の前のラックに差してあるトランヴェールが気になるのです。今月号の特集は、『妖怪、新潟に現る』。作家・博物学研 ...

5月に佐渡 相川で行われた唄と太鼓の二人行脚で拝見した藤本容子さんのコンサートが、10月に佐渡で二夜開催されます。藤本容子コンサート ~夢路より~佐渡の楽の音に 運ばれ 織りなす うた世界 第2段限りない愛と慰め、そして情熱は、星となり歌となって私たちの魂を ...

佐渡には約120の集落で鬼太鼓が継承されており、各集落ごとに少しずつ異なります。大きくは、前浜系・国仲系・豆まき系・一足系・花笠系と5つの系統に分かれるのだそうで、莚場のまつりは、前浜系。 2匹の鬼と集落の子どもたち、ロウソという先導役などがいて家々を回る門 ...

佐渡には各地に数多くの民謡が継承されています。~過去・現在、そして未来へ~ 佐渡の民謡をうたい継ぐためのイベントが開催されます。佐渡の民謡といってすぐに思い浮かべるのは、佐渡おけさ。旅館やホテルでショーや体験をされた方もいらっしゃるかと思います。文化多様 ...

能×サックス×浄瑠璃といった斬新な薪能(猿八越敷神社共同舞台)については以前、佐渡旅でもお伝えしました。本日お伝えするのは伝統的な宝生流、重要無形文化財保持者(総合認定)大友順 氏の薪能をプロジェクションマッピングによる空間構成と共に楽しむというもの。そ ...

両津、椎崎諏訪神社の能舞台にて5月より開催されている天領佐渡両津薪能。9月は、10日(土)に行われます。天領佐渡両津薪能開催日と演目:2016年9月10日(巻絹)・10月1日(土)開催時間:19時30分~料金:運営協力費1000円所在地:新潟県佐渡市原黒 椎崎諏訪神社 能舞台 ...

14戸の集落、10戸の氏子により管理される鎮守の森。 佐渡で一番小さな茅葺屋根の能椿井、安養寺羽黒神社の能舞台が屋根修復を終え、神前に報告する奉納能が執り行われます。安養寺羽黒神社能舞台 屋根修復記念佐渡伝統芸能奉納 安養寺里山ものがたり 縄文の昔に溯る悠久 ...

若一王子神社(中原)、大膳神社(竹田)、牛尾神社(潟上)と共に、国仲四所の御能場といわれた由緒ある能舞台がある畑野 栗野江の加茂神社では、8月28日(日)に奉納能が行われます。加茂神社夜能日時:2016年8月28日(日) 18時30分~演目:海人料金:無料会場:加茂神 ...

承久三年(1221年)の承久の乱で、佐渡ヶ島に遠流なされた順徳天皇の第二皇女 忠子女王を奉祀する神社である二宮神社にて、薪能が開催されます。佐渡二宮神社 薪能開催日:2016年8月20日(土) 開演18:30~料金:無料演目:仕舞 蝉丸・熊坂・清経/能 鵺問合せ:二宮神 ...

順徳院 黒木御所例大祭が今年も佐渡市泉にて、7月に開催されます。順徳上皇と泉順徳上皇は、後鳥羽上皇の皇子として、倒幕の計画に積極的にかかわったとして、佐渡の国に配流された。承久三年(1221年)7月20日、佐渡配流の通告を受けると、その日は母脩明門院の岡崎殿に入 ...

アース・セレブレーション2016 プレイベント 佐渡薪能公演が 2016年8月25日、佐渡相川の春日神社能舞台で開催されます。『至高の伝統芸能を佐渡で。』日本中にある能舞台のうち、三分の一が佐渡島に集中していることをご存知だろうか。重要無形文化財指定である二人の能楽 ...

佐渡で、世阿弥の足跡をたどる旅はいかがでしょうか? と何度か佐渡旅でもご紹介している世阿弥旅。お勧めは、6月と秋の紅葉シーズン。6月は能月間となり、佐渡の各地で薪能やろうそく能、奉納能が催されます。2年間、ずっと行きたいと願いつつ叶わなかった正法寺『ろうそく ...

 渡には多くの歴史上の人物が配流されてきました。佐渡博物館やガイドブックでそういった歴史を知ることはできますし、簡単に楽しく知りたいのであれば佐渡歴史伝説館でロボットに案内してもらうのはいかがでしょうか?その歴史伝説館で、この春より本物の能の衣装や能面を ...

毎年6月の第一日曜日に開催される神事芸能、『赤玉杉池まつり』が、霧に包まれた神秘的な杉池にある神社、杉池大明神のふもとで行われました。赤玉に向かう途中の森も、とても心地よく鳥のさえずりが聞こえてきました。駐車場に車を停め、会場へ。 途中、霧たちこめる杉池が ...

日本に現存する能舞台の1/3が佐渡にあるといわれています。また、6月は能月間ともいわれ、各地で奉納されています。能を楽しみに、佐渡を旅してみるのもいいですね。あわせて、世阿弥の足跡をたどってみてはいかがでしょうか。佐渡歴史伝説館 世阿弥天領佐渡両津薪能  ...

↑このページのトップヘ