佐渡旅(sadotabi)

~新潟県・佐渡の旅行情報ブログ~

カテゴリ:佐渡の伝統・文化・芸能

佐渡では毎年版画甲子園というイベントが開かれているほど、版画が盛んです。江戸時代の面影を残す相川には佐渡版画村美術館もあり親しまれています。2019年8月1日~31日までの1か月間、佐渡版画村美術館にて臼杵洋子 木版画の世界 50年の歩みが開催されます。*写真:さど ...

数年前に相川で開催されたときに訪れた鼓童 藤本𠮷利・容子 唄と太鼓の二人行脚。来場者の笑顔と笑い声、そして感極まっての涙など、唄あり太鼓あり、笑いの絶えないトークあり、感動あり、あっという間の時間でした。そして、この春も『鼓童 藤本𠮷利・容子 唄と太鼓の ...

佐渡には、多くの芸能が残されています。佐渡おけさなどの民謡踊りから、幽玄の世界で繰り広げられる能や狂言、文弥人形や説教人形、そして のろま人形。本日は、春駒&のろま人形上演会のお知らせです。春駒・のろま人形については、さど観光ナビ(佐渡の伝統文化をご覧く ...

4月15日を中心に、佐渡では各集落でお祭りが行われます。今年は15日が日曜日だったこともあり、多くの集落での祭りやイベントが重なり、大変な賑わいとなりました。お昼頃に練り上げが行われるということで、徳和神社へ行ってきました。離れたところから撮影しようとしていた ...

佐渡では、約120の集落に今でも継承されている伝統芸能~鬼太鼓~があります。島外の人からは『おんでこ』と呼ばれることが多いですが、島内では『おにだいこ』が一般的なようです。特に、春と秋に五穀豊穣を願い神社や集落一軒一軒の玄関先で披露されるその舞は『門付け(か ...

佐渡のお土産としても人気の棚田米の産地でもある、片野尾で伝承されている片野尾歌舞伎は、2年に一度公演が行われます。今年がその2年に一度の年になります。地域の住民の手作りの歌舞伎は今年で20回目になるのだとか。片野尾歌舞伎(かたのお かぶき)日時:2018年4月15日 ...

佐渡の約120の集落に残る伝統神事であり伝統芸能でもある鬼太鼓。通常は、集落にて1軒1軒の玄関先で太鼓を打つ“門付け(かどづけ)” と呼ばれるスタイルなのですが、今回は佐渡を、日本を飛び出して、世界で門付けするという壮大な祭り。佐渡で生活をし、祭りを通して佐 ...

今年も、この季節がやってまいりました。わずか65戸の戸地(とじ)集落で毎年10月19日に開催されるお祭りです。 佐渡島内でも唯一ここだけに伝わる神道士俗 白刃。各地で行われている鬼太鼓のように、一軒一軒を門付けして回ります。去年、小学6年生で白刃デビューをした男 ...

毎年10月15日に奉納される、熊野神社例大祭での鬼太鼓。佐渡のお祭りでは鬼太鼓や獅子が一軒一軒を回る門付け(かどづけ)と言われる伝統神事があります。一軒、一軒です。この畑野という集落は大変広く、約600軒の民家があるためすべて回りきるために最初の打ち出しが真夜中 ...

伝統芸能が盛んな佐渡では、6月の能月間では薪能を、春と秋を中心に集落で執り行われる伝統神事では鬼太鼓などを目にすることはありますが、文弥人形をはじめとする人形芝居にはなかなかお目にかかれません。11月12日に、伝統芸能上演会 佐渡人形芝居の集い~受け継がれし ...

毎年6月15日に行われる羽茂まつり。神社や商店街を練り歩くつぶろさしに注目が集まりますが、夕刻に執り行われる草苅神社例祭での薪能奉納もぜひ訪れたいところ。草苅神社の能舞台では江戸時代後期の演能記録が残っているのだそう。2017年6月15日■羽茂まつり草苅神社・菅原 ...

佐渡、相川の佐渡奉行所近くに佐渡版画村美術館があります。この佐渡版画村創設者である高橋信一氏の生誕100年を記念した高橋信一展が開催されます。生誕100年記念 高橋信一展開催期間:2017年6月1日~8月30日開催時間:9時~17時会場:(一社)佐渡版画村美術館所在地:新 ...

相川の春日神社能舞台で行われる初夏の薪能。あわせて、佐渡の芸能も楽しめます。日中、美しい岩百合・カンゾウを愛で、夜は幽玄の世界に浸ってみませんか。開催日:2017年6月17日(土) 開催時間:19:30開演(19:00開場)所在地:相川 春日神社能舞台 ※雨天決行入場料 ...

赤玉杉池まつりが6月4日に開催されます。鬼舞から始まり、鹿踊り、鮮やかな衣装を身に纏った子どもたちの花笠踊りが奉納されます。おにぎりや大鍋汁などの販売が行われますのでお昼ご飯に地域のお母さんたちが作ったおにぎりをほおばるのもよさそうです。赤玉杉池まつり開催 ...

佐渡最古の能舞台、大膳神社で薪能と鷺流狂言が奉納されます。大膳神社薪能 鷺流狂言開催日:2017年6月4日時間:19:00開催場所:大膳神社能舞台所在地:新潟県佐渡市竹田562-1お問合せ:(一社)佐渡観光協会電話:0259-27-5000料金:無料詳細:さど観光ナビこちらの動画の ...

毎週のように島内あちらこちらの能舞台にて薪能などが開催される6月は、能月間と呼ばれています。昨年おとずれた世阿弥讃仰正法寺 ろうそく能。昨年度の様子は、佐渡旅過去記事 【世阿弥】年に一度のろうそく能と花供会、茶席。ときわ館世阿弥膳・特別公開神事面べしみほか ...

4月15日。佐渡では各集落でお祭りが開催されました。*佐渡日和 鬼太鼓カレンダー地域の人にご案内していただき、お祭り巡りという贅沢な休日を過ごすことができました。「昔は、石花(いしげ)のおまつりにいくと、顔に油性ペンで落書きをされたのよ・・・。」そんなお話を ...

各地でお祭りが行われていた4月15日。どこを回ろうか、悩んでいたところ「小田の麦まきという芸能が面白いですよ。」とおすすめ頂き、小田にむかうことにしました。満開の桜の下、地域の人たちに見守られて祭りが始まりました。ササラ四つ切の舞 黒紋付に刀は、戸地の白刃を ...

鶴女房や安寿と厨子王など広く知られる物語を含め、1200以上もの民話が残されているという佐渡。道路脇の標識にも“民話のふるさと”とある赤泊地区のおかあちゃん達による語り部が4月14日(金)~11月13日(月)の金・土・日・月曜日に、佐渡の歴史伝説館にて上演されるそう ...

『4月に佐渡に行くのであれば、15日周辺がいいですよ。島内の至る所で鬼太鼓にであるかもしれません。』その季節、季節の旅が楽しい佐渡。 せっかく行くのであれば地域の伝統や文化、佐渡の人たちのアツい想いを感じる鬼太鼓を見に旅してみてはいかがでしょうか。春一番のお ...

世阿弥が逗留した正法寺で幽玄なろうそくの明かりで執り行われる『ろうそく能』。昨年の写真でイメージをお伝えします。開場は18時ですが、お茶席があったために少し早目に到着。この日の演目である鵜飼をイメージさせるような食べる時に水にくぐらせる佐渡の和菓子沢根だん ...

真野から羽茂へ向かう途中、ふと気になった六地蔵の看板に誘われ、椿尾へ。六地蔵には出会いませんでしたが氣比神社の能舞台に出会えました。椿尾の神社に、椿が花を添えます。佐渡にはもうすぐ、能の季節がやってきます。椿尾氣比神社能舞台(案内看板より抜粋)佐渡市指定 ...

少しずつ少しずつ、春の訪れを感じるようになりました。これから、佐渡はひなまつり(相川・小木・両津など)のシーズンが訪れます。そして、ひと月ほど経つと今度は鬼太鼓の季節を迎えます。昨日、佐渡に戻ってきました。久しぶりの佐渡です。佐渡汽船両津港ターミナルに降 ...

能の島佐渡が、能の季節(6月)を迎えるひと足先に、大膳神社例大祭の奉納能が執り行われます。この奉納能から、佐渡の能の季節が始まるようです。2014年4月18日の大膳神社での1枚。月日の経つのがあっという間すぎてびっくりします。佐渡観光協会HP さど観光ナビより抜粋品 ...

両津の椎崎諏訪神社の能舞台で行われる天領佐渡両津薪能のスケジュールが決まりました。こちらは、とある晴れた冬の椎崎諏訪神社と能舞台。天領両津佐渡 薪能椎崎諏訪神社能舞台日時:2017年5月6日・6月3日・7月1日・9月9日・10月7日開演時間:19時30分~会場:佐渡市原黒  ...

↑このページのトップヘ