佐渡旅(sadotabi)

~新潟県・佐渡の旅行情報ブログ~

カテゴリ:佐渡の食材・郷土料理

魚介の美味しい季節です。佐渡の冬の味覚と言えば、寒ブリ・あんこう・南蛮海老・ずわい蟹・鱈、そして牡蠣。島内で牡蠣といえば、加茂湖の牡蠣と沢根の牡蠣ですが、本日ご紹介するのは沢根の牡蠣。佐渡、沢根の美味しい牡蠣を自宅でも食べたい!という人のために「カキの千 ...

ブログ佐渡旅では、佐渡が大好きなあまり「勝手に佐渡の応援団!」と思い、頼まれてもいないのに佐渡のPRを頑張ってしているのですが、本日は、若干(というより全部?)CMです(笑)。佐渡が好きすぎて、佐渡のお土産を作ってしまいました。佐渡旅の佐渡旅人なぐも × JA ...

写真をシェアするように、佐渡のイラストが描かれた佐渡ばん茶をお土産に。ばん茶(ほうじ茶)独特の癒しの香りとともに佐渡の話を大切な人とシェアしてほしい。そんな願いを込めて作りました。佐渡旅プロデュースの佐渡土産、佐渡ばん茶。佐渡では番茶と呼んでいますが、お ...

数年前の佐渡・新潟のガイドブックを見ると必ず掲載されていた地元グルメ「いかながも丼」。だのに~な~ぜ~。佐渡でいかながも丼を出す飲食店は非常に少なく、私自身も食べたことがありませんでした。ということで、いかながもを求めて、ながもが店名にもなっている「ふる ...

真野湾に面する緩やかなカーブの海側に、いけすのある活魚料理店があります。観光客にも人気のお店ながら、実はブログ佐渡旅初登場。もう10回程、足を運んでいたのですが毎回貸切か満席で入れず。まあ、予約をすれば良かったのでしょうけれど。店内。入ってすぐに目に入るの ...

暖かくなりました。春の陽気に梅や桜の花が開花しています。この時期、気になる『遊び・体験』は、いちご狩り。関東ではいちご狩りが2月がピークですが、新潟や佐渡など一部地域では3月~4月がメインでGW頃まで体験が可能です。写真は3月上旬のものなので、まだ白い部分が ...

しまふうみの駐車場内にあり、しままるしぇとして親しまれてきた佐渡の柿餅本舗と春ちゃん工房。土日だけの営業でしたが、いつも穏やかな笑顔で『寄っていってね。柿餅、チーズとプチトマトで食べると美味しいんだよ。』と試食をくれたり、お茶をだしてくれたりしました。親 ...

フルーツ王国佐渡の中でも、りんごをはじめ多くの果物が採れる西三川で行われる美味しいイベント。第1回 西三川 りんご(くだもの)祭第1回 西三川 りんご(くだもの)祭日時:2017年11月26日(日)   10:00~14:00会場:キンちゃん本舗本店駐車場/旧西三川小学校 ...

佐渡の美味しいがぎゅぎゅっと集まった、島外イベント(越品 佐渡特集)が新潟伊勢丹で開催されています。佐渡旅でも前々回(さどのめぐみっ茶・Berries・早助屋・棚田米)・前回(シーサイドファクトリー・フルーティスト・地酒・有機あいすそうす)とお伝えしましたが引き ...

佐渡の美味しいがぎゅぎゅっと集まった、島外イベント(越品 佐渡特集)が新潟伊勢丹で開催されています。佐渡旅でも前回お伝えしましたが引き続きの紹介です。新潟伊勢丹 7階の特設コーナーへ♪■シーサイドファクトリー・潮津の里スタッフの佐藤さんに、ふぐの生ハムを ...

『いももち買ってきてね~。』佐渡に行くたび、おねだりされている小木のほっこりスイーツいももち。RETRIP 絶対買いたい!佐渡のお土産にも、もちろんランクイン。せっかくなので、サドメシランのガイドブックにも掲載されている、小木特産品開発センターへ。季節の野菜や ...

昨夜、何気なくテレビを見ていたら満天☆青空レストランで宮川大輔さんがおなじみのフレーズ「うま~い」を連呼していました。秋といえば、新米の季節。昨日は秋田県のゆめおばこというお米の特集でした。米を特集する際、よく一緒に紹介されるのがご飯のおとも。 今回はそ ...

フルーツ王国、佐渡。本領発揮の秋が一歩一歩近づいているようです。佐渡の中でもフルーツの産地として有名なのは、西三川。観光目線でいうと、砂金採りができる佐渡西三川ゴールドパークのあるエリアです。春も夏も、たくさんの果物がとれる佐渡ではありますが、柿やりんご ...

旅のスタイルとして、1泊2食(夕食と、翌朝の朝食)付で宿泊施設を予約するパターンと、食事のついていない素泊まりと、朝ごはんだけついている1泊朝食付きという3つのコースを用意している旅館が多いです。なかには、お寝坊さん用1泊夕食付とか、1泊4食付き(ランチ2回)な ...

海が見える稲鯨の海岸線沿いに建つ、徳平。かけそば・もりそば・天ざるそばなど定番メニューから、気になる天かけセットまで。毎週 金・土曜日は居酒屋徳平 営業中PM6:00~11:00居酒屋部 お品書きも気になります。お料理を待つ間、店内を見まわしてみると、洋服や小物が ...

佐渡から楽しそうな美味しそうなべーべキューの写真がFacebookに続々UPされていました。羨まし~!と思っていたら、この夏(8月)沢根漁港において「さわねフィッシャーマンズBBQ」を開催するのだとか。 この夏の佐渡旅、ランチのひとつにこのバーベキューを検討してもよい ...

七夕の夜・・・久しぶりに七夕に星を見ることができました。でもその星がかすんでしまうくらい、妖艶で美しい月が空と波間を照らしていました。翌朝、「この黄色いさくらんぼ、絶品だから。ねっ♪ 食べてみて。」と渡されたのが、このさくらんぼ。月山錦。まさしく昨夜の月 ...

佐渡旅でも、何度かご紹介しているフルーツ王国佐渡が誇る、フランス原産の黒いちじく。完熟するまで収穫せず、皮が薄く傷つきやすいことから島外流通がごくわずかで、知る人ぞ知る幻の果物でした。本日7月1日より期間限定・数量限定・販売場所限定でこの幻の黒ダイヤ、佐渡 ...

 昨年7月に佐渡にて開催された第22回全国棚田(千枚田)サミットを思い出す、美しい動画がYouTubeにUPされました。佐渡は世界農業遺産(GIAHS)に能登と並び日本で初めて登録され、現在生物多様性保存型農業を行っています。日頃、上空から見ることのない夕鶴の里、北片辺の ...

佐渡の美味しい食材を求めて、佐渡を旅しています。今回ご紹介するのは、佐渡産番茶。番茶という名前ですが、お茶の種類でいうとほうじ茶です。煮だしたほうが美味しいでしょうが、煮出し用の袋がなくて急須での一杯。ほうじ茶の香りには癒し成分があるとかで、茶香炉で香り ...

この日の宿は、音楽と陶芸の宿 花の木。左の山からちょこんと顔を出しているのは、幸福地蔵(しあわせじぞう)。17時過ぎにチェックイン。夕食をお願いした18時30分頃のお庭。 雰囲気あります。古民家ならではの天井の高さ、開放感。お刺身(ふたり盛)今年は不漁だったた ...

以前、雑誌の佐渡特集で五島牛乳を見たことがありました。『え? なんで長崎の牛乳が佐渡にあるの?』勘違いでした。 佐渡の真野で作っているという五島牛乳。絶景と手作りパンで人気の『しまふうみ』で味わうことができます。五島牛乳150円。海やガーデンを眺めながら、で ...

昨年、佐渡に新しいラーメン屋さんが出来ました。そちらも行ってみたいところではあるのですが、その前にずっと気になっていた『亀の手ラーメン』が観光客に人気の出世街道へ行ってまいりました。旅行雑誌にはほぼ掲載される亀の手ラーメンですが、それ以外にもこだわりラー ...

クリスマスに届いた、佐渡高千 弾正明良さんの寒ブリ。お礼とご挨拶を兼ねて、高千漁港(高千漁協)を訪ねてみました。ナイスタイミング♪ 水揚げ作業の真っ最中。今、何が獲れているんですか?『 これは、真鱈。 海老や蟹もあがってるさ。』と弾正さん。ハタハタハチメ ...

昨年の今日撮影した写真を整理していたら…齊藤農園で苺がりをしていた時の写真がいっぱい出てきました。『 そうそう、この日は苺の摘み取りやったんだっけ。 』っと思い出しながら、Facebookにて今年の齊藤農園さんのいちご狩り情報を確認したところ、2月18日(土)から今 ...

↑このページのトップヘ