佐渡旅(sadotabi)

~新潟県・佐渡の旅行情報ブログ~

カテゴリ:佐渡の秋(9~11月)

「息をのむような」「めまいがしそう」「筆舌につくしがたい」「目を見張るような」美しさを表現する際に使われる言葉ですが、どの言葉をもってしてもこの美しさを伝えるのは難しいように感じます。「燃えるような」「錦絵のような」「油絵のような」こちらも紅葉の美しさを ...

今日は、雨の予報でした。それでも行きたい場所があり雨が上がらなくてもいいかなと、山を越えていってきました紅葉山。山燃ゆる季節はなんだか恋しく、毎年出向いている場所のひとつ。雨のためか、3連休なかびながら、車は1台しかとまっていませんでした。連休特別企画とし ...

花シリーズでお届けしています。穏やかな秋の休日。ゆらゆら揺れながら、淡い秋桜が潮風と対話しているかのようです。この日は曇りで、この先にある海が良く見えません。各地で見られる秋桜ですが、やっぱり佐渡でも撮影してしまうのです。この時期、ひまわりと秋桜の共演も ...

彼岸花、というと神秘的な赤い花を思い出す方が多いのではないでしょうか。最近では、暗闇に浮かぶ真っ赤な彼岸花を撮影する方も多く ますます神秘度が増しているような気がしています。この季節になると、収穫後の田んぼ脇で多く見かける彼岸花を探しに、小木方面にでかけ ...

稲刈り前の岩首を訪れました。島内の名だたるカメラマンさんたちのように、早朝や陽のさし方を計算して訪れればよいのでしょうけれど。行き当たりばったりの旅でしたので、この日訪れたのは13時すぎころ。お腹もぐぅぐぅなっており、木の実でも見つけたならば思わず口の中に ...

佐渡の観光のベストシーズンはいつですか?これ、よく聞かれます。「 夏しか行ったことがない! 」という方もいれば、「 早春や初夏の花を愛でに。」という方もいらっしゃいます。集落のお祭りや、花々・木々に季節を感じる春と秋が好きな私は、やはりこの季節もウキウキ ...

黄金色に包まれた田園風景を見るたびに「 もうすぐ新米が食べられる~♪♪♪ 」と若干浮かれている、自称 “日本ごはん党” 党首のなぐもです。若いころは夏が一番好きでした。夏生まれなので、毎日外に出ては真っ黒に日焼けしていました。年齢を重ねて、春と秋が好きに ...

フルーツ王国、佐渡。本領発揮の秋が一歩一歩近づいているようです。佐渡の中でもフルーツの産地として有名なのは、西三川。観光目線でいうと、砂金採りができる佐渡西三川ゴールドパークのあるエリアです。春も夏も、たくさんの果物がとれる佐渡ではありますが、柿やりんご ...

昨年、越後姫けずりが大ブレークした齋藤農園 Fruits&Cafe Saitoですが、今年はSNS映えかおいしいからか、フルーツパフェが人気のようです。またフルーツパフェ同様、気になるのが季節のフルーツジュース。ぶどう や りんご ではなくて品種が書いてある ...

「今日の佐渡は、月がとてもきれいです。」佐渡からメッセージが届きました。 秋ですね。いつにもまして月の美しさが際立っているようです。「はい。わたしもちょうど、甲板から月を眺めていたところです。」19時30分、新潟港発のカーフェリーは佐渡到着が22時になります。 ...

うまさぎっしり新潟、秋のキャンペーンが9月1日よりスタートいたしました。大きなおにぎりにかぶりつく、横澤夏子さんが表紙のガイドブックが県内各地の観光施設や道の駅、観光協会や高速道路SA/PAなどに置かれています。第一特集は、横澤夏子さんがおすすめする、新潟で味わ ...

ブログ佐渡旅では数回にわたってお届けした着物でフォトウォーク@佐渡を11月20日に終えておりましたが、佐渡の四季+αでも掲載いただいた着物でフォトウォーク@佐渡シリーズが終了したようですので、総集編をお伝えします。冬季はクローズする大佐渡スカイラインの途中に ...

モデル撮影(着物でフォトウォーク@佐渡)が楽しすぎた翌日(11月13日)、ひとり紅葉の慶宮寺を訪れていました。 こちらは、順徳上皇第一皇女慶子宮にゆかりがあるお寺です。この日は、望遠レンズ1本だけで撮影いたしました。難しいことは考えず、『心のままに写真を撮ろう。 ...

清水寺・妙宣寺・乙和池・・・と、着物でフォトウォークシリーズが続きました。本日はフォトウォークの途中に訪れた場所での風景写真のみのご紹介。乙和池に訪れたあと、佐渡金山 道遊の割戸が見下ろせる大佐渡スカイラインの絶景ポイントへ。柔らかな陽光、そして晩秋色に ...

秋が短いと言われた今年、降雪のために佐渡の紅葉名所である大佐渡スカイラインも一時閉鎖となっていました。『今年こそ、秋の乙和池に行きたい!』と願っていただけに早い冬の到来を少し残念に感じていました。ところが、数日前に閉鎖が解除され念願だった秋の乙和池にいく ...

美しい風景を至る所でみることができる佐渡でフォトツアーを行いたいというのは、2年半前に佐渡旅を始めたときから思っていたこと。この春、友人が企画する着物deフォトウォーク@長野 上田城 に参加してから、すぐに佐渡でもやりたいと思いつつ、ようやく今回おためし版の ...

岩首の棚田が見てみたい・・・という叔母の願いをかなえるために、岩首にやってきました。先週の写真です。紅葉はもう少し進んでおり、もう終盤を迎えているかもしれません。母の後ろ姿似てきたよね~ とよく言われます。『え~っ』と答えたりしていますが、やっぱり似てき ...

佐渡有数の紅葉スポット、紅葉山に行ってきました。【秋絶景】その昔、京の都にも名所と伝わった佐渡の紅葉10選(RETRIP)紅葉山公園所在地: 新潟県佐渡市浜河内問合せ:佐渡市畑野行政サービスセンター(松ヶ崎連絡所)電話:0259-67-2001。:*:★。:*:★━━━━━━ 各種 ...

この夏、佐渡で第22回全国棚田千枚田サミットが開催されました。その時のポスターやのぼり、公式プログラムの表紙には朝日に輝く黄金色の稲穂がゆれる岩首の棚田の絶景がありました。秋になり、収穫前に一度訪れたいと思っていましたがタイミングがあわず 今回収穫後ではあ ...

相川祭りと祭りの合間にゆるゆる気ままに過ごす猫に導かれるように、椎隆信氏 回顧展が行われている其蜩庵を訪れました。昭和42年の椎 隆信氏のお写真と、回顧展を開催された其蜩庵の椎ミチ子さんのご挨拶文。突然に最愛の旦那様をなくされた奥さまの回顧展までのお気持ち ...

『 佐渡島って紅葉きれいなの? 高い山あるの? 』よく 聞かれます。 佐渡は、その昔 京の都にまでその紅葉の美しさが伝わっていたほど紅葉名所があるのです。さど観光ナビによると、10月30日に行われる紅葉山まつりでは、おけさ柿の皮むきや松茸探しなどのイベントも ...

年訪れて感動した佐渡の戸地という僅か60数戸の集落で行われる祭り。昨年の写真を用いながら思い出してみたいと思います。■【伝統芸能・神事】神道士俗白刃 戸地祭りが10月19日に行われました。(佐渡旅過去記事)この祭りでは、獅子・御太鼓・翁による豆まきと、白刃(し ...

 秋の佐渡を旅していると、至る所で目にする彼岸花。 先日、紅白花合戦と題して彼岸花とそばの花の組写真を1枚だけUPいたしましたが、せっかくなのでもう数枚UPしたいと思います。ご先祖様やお地蔵様にいつも季節のお花を供えている佐渡では、どこに行っても季節の花で埋め ...

2016年10月1日朝8時~放送された朝だ!生です旅サラダで、氷川きよしさんが佐渡を訪れました。2015年7月4日の伍代夏子さんに続き、佐渡が旅サラダで紹介されました。今回は、氷川さんの旅した佐渡をご紹介したいと思います。本当は、番組で紹介された素敵な氷川きよしさんの ...

~~~ 情報ブログらしからぬ本日の記事。たんなる独り言を綴っています。~~~ 先日、地元湯沢で ちょっぴり涼しい風に季節の移ろいを感じ、秋の気配というタイトルのブログを書きました。そして、秋の気配というとオフコースを思い出すのよね。 とか、 秋の夜長に眠 ...

↑このページのトップヘ