佐渡旅(sadotabi)

~新潟県・佐渡の旅行情報ブログ~

2017年06月

北前船による財の集積地として佐渡の富の1/3がこの地にあると言わしめたほど、一時代を築いた小木・宿根木。密集した集落には、廻船によって栄えた家屋が今でも残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。その一部は公開民家としてガイドさんの講話をきき ...

何かのテレビCMで、「お得祭り~♪♪♪」というのをやっていたけれど、今回のこの情報はお得すぎて見つけて興奮している私。これ使って佐渡に旅行行かなきゃ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【この記事のお得情報をまとめてみた!】この夏~ ...

夏休みの親子体験モニターツアーのお知らせが届きました。親子が一緒に活動したり、大人と子どもが分かれて体験をしたり、夜の宿泊先が大人と子どもに分かれるのもこのツアーの特徴。夏祭りやマリンスポーツ体験、トキが260羽も自然界にはばたく佐渡での生き物学習など夏を満 ...

相川、京町が元気です。以前からある人気の京町茶屋・其蜩庵・ギャラリー和・蕎麦とパスタの店 與左エ門に加え、ちゃらく商店・箱ギャラリーしふぉん・ガシマシネマなど新しいお店が続々登場しているからです。今回の佐渡旅では、旅先であえて時間を作って映画を見る。と決 ...

佐渡弁で座る・ゆっくりするという意味を持つ“ねまる”が語源の ねまりや。佐渡の中心部から1本山に向かって車を走らせ、毘沙門堂入口を通り過ぎてから到着。なんとも気持ちの良い空気が流れる場所に、自然食のランチやチャイ・コーヒー、同じく平清水の野草研究家菊池はる ...

海に面した開放感と絶景、気軽な宿泊体系、快適な眠りが佐渡で人気の宿泊施設、Guest Villa on the 美一の1階にある Seisuke Next Door。宿泊しなくても利用できるディナーとモーニングに加え、ランチも営業になりました。尾崎オーナーシェフのランチコースだと3500円~150 ...

佐渡一のジオガールに会いました。私が小木のいももちをよくお土産に買って帰るんだという話をしたところ、「小木ジオパークといももちストーリー」について、アツくアツく語ってくれました。小木の地質が、隆起してできて物で土の栄養分が少なくあまり畑の収穫があがらなか ...

昨日に引き続き、佐渡の紫陽花寺と言われる蓮華峰寺の開花状況です。約1週間前より階段を下りたあたりは少し進んだようです。花を見て、「 何分咲きだね。」と言えるようになりません。あえてチャレンジするならば・・・昨年の満開の状況を想い出すと、まだ1~2分咲なので ...

バラ(三太郎農園・羽茂春風バラロード)見どころ紹介の後は、6月下旬~7月の定番、紫陽花です。別名あじさい寺と言われる小比叡の蓮華峰寺は、弘法大師が開山したといわれる古刹です。訪れたのは先週金曜日、6月15日ですから日に日に満開に近づいているかと思います。人知れ ...

羽茂にバラロードがあるよ。と、佐渡の友人たちのfacebookがローズカラーに彩られて1~2週間経ったでしょうか。羽茂を訪れる機会があったので、立ち寄ってみました。長さにして50m以上(100m説もありますがあまりにきれいで駆け足でみたためか50mくらいに感じました)、 ...

山野草、カンゾウのあと 花の島佐渡には紫陽花が咲くのかと思っておりました。が、佐渡のみなさんのFacebookや各ブログでは紫陽花の前に “バラ” 情報が咲き乱れています。さかや農園、羽茂のバラロード、それから三太郎農園。さかや農園については 佐渡旅過去記事、羽 ...

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・記憶を追いかけて、佐渡を訪れてみたい。記憶を重ねながら、美しいと感じた景色を切り取ってみる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・車で通っていただけでは気づかない風景があります。バイク ...

インターネットで予約可能、またずに持ち帰れるたこ焼き&たい焼きのこなもん屋~纏~。第6回佐渡國うまいもん合戦にてグランプリを獲得した佐渡特製おおだこ焼きをはじめ、各種たこ焼きやたい焼きが楽しめます。佐渡育ちのとびうお、日本海魚三種の出汁をたっぷり使ったたこ ...

絶景・透明度・抜群の水質を誇る佐渡の海水浴場。今年度の海水浴場の遊泳期間が発表されました。佐渡では市指定の海水浴場が7か所あり、遊泳期間には安全遊泳のため監視員も配置されています。※さど観光ナビ佐渡市指定海水浴場遊泳期間:2017年7月15日~8月20日遊泳時間や設 ...

6月15日の夕刻。どこからともなく太鼓の音が聞こえてきます。ここは佐渡、両津。明日は夷諏方神社例大祭がある両津では、前夜祭として両津えびす祭前夜祭が行われています。めちゃめちゃ盛り上がっている大綱引き大会や、鬼太鼓、ブラスバンドの演奏や、天領盃地酒コーナー。 ...

佐渡相川に新しいラーメン店がオープンしました。亀の手ラーメンなどがあるラーメン専門店出世街道の姉妹店。券売機でチケットを購入。懐かしの昭和後期の少年ジャンプ支那そば700円つけ麺(日替わり800円)この日は日替わりメニューでしたが、人気で定番化されたようです。 ...

毎年6月15日に行われる羽茂まつり。神社や商店街を練り歩くつぶろさしに注目が集まりますが、夕刻に執り行われる草苅神社例祭での薪能奉納もぜひ訪れたいところ。草苅神社の能舞台では江戸時代後期の演能記録が残っているのだそう。2017年6月15日■羽茂まつり草苅神社・菅原 ...

遠くから佐渡に行く際に、飛行機を使うパターンもありますが新潟空港から佐渡汽船までの交通があまりよくなく少し不便でした。これを解消するべく、新潟港(佐渡汽船ターミナル)と新潟空港間を直行するミニライナーが7月1日にスタート。 空の旅&船旅をもっと気軽に楽しみ ...

佐渡、相川の佐渡奉行所近くに佐渡版画村美術館があります。この佐渡版画村創設者である高橋信一氏の生誕100年を記念した高橋信一展が開催されます。生誕100年記念 高橋信一展開催期間:2017年6月1日~8月30日開催時間:9時~17時会場:(一社)佐渡版画村美術館所在地:新 ...

佐渡・鼓童と永六輔さんには深い交流があったようです。2016年7月7日に永六輔さんが旅立たれて1年。佐渡で~歌えや噺せや永song~というイベントが開催されます。七夕の夜、永六輔さんを偲んで心温まる素敵な歌に包まれる時間を過ごしてみませんか。9日には鼓童藤本吉利さん ...

佐渡相川の商店街にある共同駐車場の上に鎮座している塩竃神社。気になってはいたのですが、先日の佐渡旅で初めて訪れてみました。表記が、年代によって異なるのか鹽竃・塩竃と表記が各種あります。塩竃神社左右一対の炭のような木には、何か意味があるのでしょうか。塩を釜 ...

旅先でお天気が崩れると、「あ~あ・・・(残念)」というため息の混じった声が聞こえてきます。空や海を染めるような夕陽には出会えないかもしれませんが、雨だからこそ行きたい場所もあります。それは、緑が多い場所。 空からのうるおいを得た木々は青々としてとても美し ...

佐渡旅、1100記事も超えてくると何度も登場している風景やお店がどんどん増えてきます。好きなお店や場所には通ってしまいますし。「もうそろそろ、新ネタも尽きたか!?」 と思っていた方。まだまだですよ。今日は、佐渡旅初出しの『ひな鷲地蔵』のご紹介。佐渡の方『 な ...

古い町並みかと思うと、ふとしたところに洒落た洋館が出現するなど、意外性もあり街歩きが楽しい佐渡。車で通りすぎると実感として気づかないこともあるけれど、佐渡相川には坂道が多いのです。旧税務署 1970年ころまで税務を取り扱っていたと市のHPに書かれていますが、そ ...

自家栽培の蕎麦を使った手打ちそば。贅沢ですね。天領そば 1500円天ざるそば 850円ざるそば 文字が切れてしまった・・・500いくらです。そば粉入り黄金きんつば80円そばぜんざい300円うぐいすだんご 1本70円 と和スイーツもリーズナブルなうえにおいしそう。そば稲荷 1 ...

↑このページのトップヘ