へんじんもっこ という言葉を聞いたことがありますか?“へんじんもっこ”とは佐渡弁で、こだわりを持つ頑固者 というような意味で、佐渡にある1軒のソーセージ屋さんの名前です。島のソーセージ屋さん、というと、どんなイメージを持たれるでしょうか。多分、あなたは驚き ...
【カフェ】お持ち帰りも可能♪生しぼりジュースは季節によって内容変わります。フルーツカフェさいとう
SNSでもフォトジェニックな越後姫(いちご)けずりの写真が多くUPされるようになりました。行きたい!と通りがかった時には船に乗る40分前。これはゆっくり食べていたら間に合わない。フルーツカフェのある新穂から、港までは車で15分~20分ほどですがまだ切符も手配していな ...
【イベント★佐渡小木たらい舟さざえ祭り】芸能披露やたらい舟レース&体験、日本海浜汁サービス、さざえのつかみどり。
今年も小木にてたらい舟・さざえ祭りが開催されます。たらい舟は、アニメ千と千尋の神隠しの影響もあり台湾から佐渡に訪れる方にも人気のアクティビティだそうです。みなさまは体験されたことありますか?初めて乗るときは、へっぴり腰になってしまい舟はくるくると回ってま ...
【イベント】旅×音楽の心地よい時間。旅する音楽 Kyコンサートin佐渡 長谷寺。
旅×読書、旅×映画、そして 旅×音楽。旅はいろいろなものと親和性が高いなあと思う今日この頃。旅×観光地めぐり・・・それだけではない。自分の内面を旅する新しい旅のカタチ、旅×〇〇。今日ご紹介するのは、旅する音楽。Kyコンサート in 佐渡。ジャズ × エリック・ ...
【イベント】姫津名物イカ汁無料サービス、イカコロッケやさざえご飯販売ほか、金泉かあちゃん市。
大漁旗に導かれ、姫津漁港へ。この日、行われていたのは、金泉かあちゃん市というイベント。相川金泉地域のかあちゃんたちがこしらえた海産物や加工品、地元の農産物が販売されているとあって多くのお客様でにぎわいました。それにしても、青空に大量の大漁旗は気持ちいい。 ...
【そば】そば通が多い佐渡人に愛される石臼・ひき割10割もりそば 三崎そば
佐渡八幡温泉 八幡館の前にある、雰囲気ある古民家に興味を持っている人も多いのでないでしょうか。そば通が多い佐渡にあって、多くの人に愛される三崎そば。自分でも蕎麦を打つという、蕎麦を愛する佐渡の方に聞いても1・2番目に名前が挙がるお店だったりします。粗挽き ...
【佐渡の花】昭和の名曲『君の名は』にもうたわれた、生命力あふれる可憐なハマヒルガオ。
カンゾウや岩ユリなど黄色系の花々に彩られている初夏の佐渡ですが、ふと海岸線に目をやると可憐ながらも『こんなコンクリの隙間からよく生えてきたね。』と驚くようなど根性ぶりを見せる花があります。可憐と ど根性って、本当は真逆な言葉だったりしますけれど。ハマヒル ...
【イベント】見頃です。第41回佐渡カンゾウ祭りは、6月9日・10日開催。
花の島、佐渡に初夏の訪れを告げるカンゾウ。50万株100万本のカンゾウが咲く大野亀では、毎年6月に佐渡カンゾウ祭りを開催しています。今年の開催は、前夜祭 6月9日(土)、本祭 10日(日)。ここ数年、花が早く『カンゾウ祭りに花がないかも・・・』と心配されていました ...
【何度目かの佐渡旅に】金山鉱山長住宅を改築したカフェ『ガシマシネマ』で新潟・佐渡が舞台の映画“ミッドナイトバス”を楽しむ旅時間。
『佐渡に行くから、予定を組んでほしい。もう、到着から最後まで徹底的に佐渡を遊びつくしたい。』そんな連絡を頂きます。それから、『佐渡には何度も行っている。でも、佐渡旅で見つけた新しい場所でのんびり過ごす旅もいいなと思う。』という声も耳にするようになりました ...
【開花状況2018】小田の岩ユリが見頃です。6月1日
藻浦崎に続き、小田(こだ)の岩ユリの開花状況。そして、引き続き絵画調です。時間を変えて。東京の写真グループが撮影旅行にいらしていました。小田の岩ユリは岩の造形も美しく、非常にフォトジェニックな場所ですが、私有地もあります。左側の岩にはカンゾウが生い茂りま ...
【開花状況2018】藻浦崎の岩ゆりが見ごろです。6月1日
藻浦崎の岩ゆりが見頃です。写真は、ちょっぴり絵画調ですが。藻浦崎の岩ユリ、小田の岩ユリ、大野亀のカンゾウがこの時期お勧めのスポットです。【海岸ドライブ】花&岩場の絶景撮影ポイント多数の外海府~尖閣湾コース(初夏)。この時期は、↑ こちらのドライブコースが ...
【イベント】西陣織や絹織物を扱う呉服屋が軒を連ねた京町通り。相川音頭が響き、舞い踊りが通りを彩る第17回京町音頭流し宵乃舞。
地域や旅館などに行くと、『ここは男性的だな、女性的だな。』と直感的に感じるところがあります。佐渡金山といえば、鉱山で働く力強い男衆のイメージがあるかもしれませんが、京の雅としなやかな女性的雰囲気を感じる地域があります。相川、京町通り。このあたりは、大工さ ...
【開花状況】大野亀カンゾウの開花状況は、さど観光ナビをチェック!
ブログ佐渡旅では、今何が興味があるのか、検索されているかの指標としてトップページに人気記事というのが表示されます。そして、このところグングン検索が伸びているのがこちらの記事。【開花状況】2017佐渡大野亀カンゾウの開花状況(5月29日現在)みなさま、カンゾウの開 ...
【体験プラン】着物で佐渡旅、佐渡さんぽ。じゃらんnet遊び体験で予約できます♪
数年前からひそかに行っている着物でフォトウォーク。実際に体験した人からは、普段の洋服をきものに変えるだけで、こんなに特別感が出るとは思わなかった。楽しかった。などの声をいただいております。さて。どうやったら着物を着ることができるの? というお声もたくさん ...
【イベント】新潟港~両津港間、2時間半の船旅をもっと楽しく♪船内イベントのご案内。
新潟から佐渡に行くには、3つの航路(新潟港~両津港、寺泊港~赤泊港、直江津港~小木港)がありますが、本日ご紹介するのは、新潟港~両津港にいくカーフェリー内で時期限定、便限定で行われる船内イベントについて。佐渡汽船のカーフェリー(おけさ丸・ときわ丸)には、 ...
【イベント】佐渡國鬼太鼓どっとこむ 2018年5月27日(日)@おんでこドーム
今年も、この季節がやってまいりました。鬼が舞い、獅子が練り歩き、神輿を担ぎ、山車が出る・・・各地に異なる伝統芸能が奉納される春祭り。佐渡には120ほどの集落に鬼太鼓などの伝統芸能が残るといわれ、春と秋は各地で祭りが行われています。ところが、お祭りの開催日が集 ...
【イベント】見た目は怖いが実はユニーク。民族芸能のろま人形。
佐渡には、多くの芸能が残されています。佐渡おけさなどの民謡踊りから、幽玄の世界で繰り広げられる能や狂言、文弥人形や説教人形、そして のろま人形。本日は、春駒&のろま人形上演会のお知らせです。春駒・のろま人形については、さど観光ナビ(佐渡の伝統文化をご覧く ...
【イベント】PRIMO SADO提供 5月のイベントカレンダー
あっという間に5月も5日となりました。そう、子どもの日。みなさま、素敵な連休をお過ごしでしょうか。サービス業だから、全然遊べなかった。という方もいらっしゃるのでは。まだまだ、イベントがたくさんありますよ。今月も、PRIMO SADOさん提供のイベントカレンダーをご紹 ...
【島カフェ*ランチ】しまふうみで今日のサンドイッチとオニオングラタンスープ。
数日前の佐渡旅です。風の強い一日でしたが、天気には恵まれました。風が強い・・・ので、パラソルは開いていませんが。ので、気持ちよさそうな外には人がいませんが。平日でしたが、私の母世代のお姉さまたちがたくさん。レジには瞬時に行列が。お姉さまたちが、椅子に移っ ...
【地酒】両津のリカー&フード庄司屋商店で地酒・ワイン・お菓子のほか、佐渡の情報本もゲットしよう!
両津にある庄司屋商店が、この春リニューアルいたしました。店内は広く、明るく、買い物がしやすくなっています。リカー&フード、というだけあってお菓子や佐渡のお土産などフードも充実しています。また、特筆すべきはワインセラー。1000円ほどのリーズナブルなワイン、オ ...
【バス】金山周辺にも観光スポットが点在する相川の観光に便利な循環バスはGW・夏休みに運行します。
佐渡の観光には、車がレンタカーやマイカーなどの車が便利です。それでも地域によっては、道路が狭い、駐車場が少ないなど車ではないほうが便利な場所もあります。金山で栄えた相川エリアも、道路の高低差があり道幅が狭い場所もあり、また車でびゅんと通り過ぎるのではなく ...
【居酒屋】唎き酒ならぬ、きき“うまい棒”で1ドリンクを狙おう!相川ちゃらくらげえ。
日本酒の消費量が日本一の新潟県では、唎き酒を楽しめるイベントや居酒屋さんは多いです。が、こんな楽しい企画がある居酒屋さんはあまりないのではないでしょうか。相川京町のちゃらくら商店×相川天領通りのちゃらくらげえ夢のコラボ。ききうまい棒 1回200円 (全て)当 ...
【マップ】現地での情報収集は意外にマップが便利♪佐渡相川食べ歩き飲み歩きー地図ー
旅行に行く前の情報収集に便利なのが、インターネットを活用したさど観光協会のHPやじゃらんや楽天・ゆこゆこやるるぶなどのインターネット予約サイト。そして、実際に佐渡に来た時に想像以上に役に立つのが地域で発行しているマップやガイドブックだったりします。本日は、 ...
【ホテル】相田家スーパーコシヒカリ&小田式蒸かまどで炊く最高のご飯が楽しめる、サドメシランの宿『ファミリーオ佐渡相川』
佐渡の国仲で家族で米作りを行う米職人、佐渡相田ライスファーミングのスーパーコシヒカリや、ホテルがある地域近くの棚田米を積極的に活用し、お客様に美味しい佐渡の米を食べて欲しいと願うホテルがあります。こんな美しい風景のすぐ先に、そのホテルはあります。美味しい ...
【企画展】数右×吉則×其蜩庵 陶瓷器と墨と水彩の絵日記画家の二人展
相川、京町の其蜩庵にて陶瓷器の “長浜 数右”氏と墨と水彩の絵日記“若林吉則”氏の二人展が行われると聞いて、やってきました。暖簾をくぐるったところでは佐渡島内の窯元の作品や、佐渡の伝統工芸 裂き織のバッグや小物などの作品、絵葉書や布草履などを展示販売して ...